長岡の県立近代美術館の法隆寺展を見に行く。
お昼は長岡の人気ラーメンを食べようと検索。
美術館の近くの「麺の風 祥気」へ行ってみるが、イベント参加でお休み。
それでは移転した真登へ取りあえず行ってみようと。
さすがに人気店、外に10人位並んでました。
今日は急ぐこともなかったので待つことにしました。
ここのシステムはまずは食券を購入してから並ぶ。

私とカミさんは塩ラーメン、長女が鶏だし醤油ラーメン
お店の中に入るまでは少し待ったけれど、入ってからは出てくるのが早かった。
厨房には男性が5人、規模の割にこれだけいるのは多いでしょう。
人気あるんですね。これなら回転も速いでしょう。
薫る塩ラーメン
¥700(中盛りは無料)

まずはビジュアル的に綺麗です。
ただ、中盛りにしたせいかスープの割合が少ない。
先にスープを味わいたかったんだけど。
仕方ないので麺から頂きました。細麺ストレート。
多分、この長岡でも珍しい麺のような。
先日食べた新潟のくら田よりは角がしっかりして、少し博多に近いような。
それでもスープと良く合って最後まで美味しかった。
具はメンマ、白髪ねぎ、焼き海苔。
焼き海苔は朝食出てくるようなタイプ、ちょっと寂しいような。
ローストポーク(ブラックペッパー)、これは普通の焼き豚と違って
洋風な感じで味わいがあって美味しい。
こちらの龍馬軒でも出されるが、淡麗なスープとの相性がよく見た目もおしゃれ。
白髪ねぎの下にはゆず、干しエビが入っていて麺と絡めて頂くと薫りが良い。
ネーミングはその辺からもきているのかな。
スープは魚貝も入っているらしいが、鶏出汁が澄んでいて上品な感じ。
店主は若いようだけど、丁寧に作られた作品で大したものですね。
しかも中盛り無料は嬉しいですね。
長岡はもともと生姜醤油が多いんだけど、こんな新作ラーメンも盛んなようです。
なかなか激戦区ですね。
今回行けなかった「麺の風 祥気」も是非行ってみたいものです。
営業時間
11:00~15:00 17:00~21:00
ランチ営業、日曜営業
定休日
月曜 (祝日の場合は翌日)
お昼は長岡の人気ラーメンを食べようと検索。
美術館の近くの「麺の風 祥気」へ行ってみるが、イベント参加でお休み。
それでは移転した真登へ取りあえず行ってみようと。
さすがに人気店、外に10人位並んでました。
今日は急ぐこともなかったので待つことにしました。
ここのシステムはまずは食券を購入してから並ぶ。

私とカミさんは塩ラーメン、長女が鶏だし醤油ラーメン
お店の中に入るまでは少し待ったけれど、入ってからは出てくるのが早かった。
厨房には男性が5人、規模の割にこれだけいるのは多いでしょう。
人気あるんですね。これなら回転も速いでしょう。
薫る塩ラーメン
¥700(中盛りは無料)

まずはビジュアル的に綺麗です。
ただ、中盛りにしたせいかスープの割合が少ない。
先にスープを味わいたかったんだけど。
仕方ないので麺から頂きました。細麺ストレート。
多分、この長岡でも珍しい麺のような。
先日食べた新潟のくら田よりは角がしっかりして、少し博多に近いような。
それでもスープと良く合って最後まで美味しかった。
具はメンマ、白髪ねぎ、焼き海苔。
焼き海苔は朝食出てくるようなタイプ、ちょっと寂しいような。
ローストポーク(ブラックペッパー)、これは普通の焼き豚と違って
洋風な感じで味わいがあって美味しい。
こちらの龍馬軒でも出されるが、淡麗なスープとの相性がよく見た目もおしゃれ。
白髪ねぎの下にはゆず、干しエビが入っていて麺と絡めて頂くと薫りが良い。
ネーミングはその辺からもきているのかな。
スープは魚貝も入っているらしいが、鶏出汁が澄んでいて上品な感じ。
店主は若いようだけど、丁寧に作られた作品で大したものですね。
しかも中盛り無料は嬉しいですね。
長岡はもともと生姜醤油が多いんだけど、こんな新作ラーメンも盛んなようです。
なかなか激戦区ですね。
今回行けなかった「麺の風 祥気」も是非行ってみたいものです。
営業時間
11:00~15:00 17:00~21:00
ランチ営業、日曜営業
定休日
月曜 (祝日の場合は翌日)