朝5時
まだ日も上らぬ内に出発

金峯山寺の朝の勤行と
11月いっぱいの特別ご開帳
青い金剛蔵王様拝観

 

ご開帳は以前も行きましたが
勤行ははじめて
今日から冷え込みがきつくなると聞いて
構えていったものの
意外と寒くなく(ちなみに3度)
フルオープンのお堂の中畳敷きのところで
足も崩していいといわれ
でもやっぱり寒いから正座しての勤行
法螺貝の音から太鼓 読経と続き
お焼香をし
般若心経を唱えながらお堂の中を一周
ちゃう軽くお話しで締めて
柵前からの拝観でした

終わった頃朝日がお堂の中に差し込み
清々しい気持ち

青い権現様は
暖かく見守ってくれる母親のような
慈愛を感じて
すごく満ち足りた気持ちで
終えることができました



昨日は雨だったけど
今日はいい天気です
 
そこから450段の階段を降りて
のうてんさんにもおまいりです

山頂に当たる陽が眩しいのと
対比する谷底に降りていきます



こりゃ絶対母には無理やな

頭を破られた蛇を祀ったところから首から上に
ご利益のある神様です




ここでも時間差でか
勤行が行われてる最中
般若心経を唱えているときにあたり
一緒に唱えお参りして戻りました

岩場に張り付く苔が美しい

今回は息子と私の母と三人で行ったのですが
足が痛くて階段は無理という母が
御朱印だけいただいてきてと言われてたのを
ほぼ上まで上がったところで
息子に
御朱印は?と言われるまでコロッと忘れてました
息子に千円でもう一回行ってきて笑
と雇い何とか母に渡すことが出来ました
来年から遠くへ行く息子
もしかしたら
拝観できるチャンスになかなか会えないかもと
12時からバイトだけども誘って良かった
私はもう一回行くの無理!

全て回ってもまだ8時半

モンブランが有名なケーキ屋さんがあると聞いてたけどもちろん開いてなく
塩で締めた鯖を使う柿の葉寿司の店 山十
も開いてなく
残念だったけど
道の駅で野菜と米を買い一旦家に帰り
息子を下ろしてもまだ10時過ぎ

さらに母の希望で弘仁寺にお参り
拝観料がかかるので私は外で待つ


今年はじめて
紅葉綺麗やなと思ったところです

どこも例年に比べ紅葉してない気がする
吉野もイマイチ
寒さたりんのかな

家に戻れば3時前
なかなか濃い1日でした

また勤行行きたいなぁ