前の記事からの続きです
といっても今回の目標としていたバケモノ滝、ガータゴヤ滝へはたどりつけなかったので
紹介できるところはほとんどありません
では
原小屋沢のF1は大岩の滝になるのだと思いますが
今回もよく分からずスルーしていました
この沢のメイン滝の一つ雷滝へは雷平から30分程度、左岸の樹林帯を歩きますが
最後の方は結構ハードな大岩のぼりがありますので
行かれる方は十分お気をつけください
ただ難しいところにはトラロープがかかっています
右手にこのような大崩壊地が見えてきたらすぐです
右岸に渡り踏み跡を辿ると雷滝に到着します
崩壊地の正対する位置に雷滝があります
雷滝
落差 15m
この日は水量は少し少な目かな
幅広なのでこうやって全体写すと少し
小さくみえてしまうかも
前回は滝前の大岩の上から撮影しましたが
今回は滝前に降りました
この滝は撮影が楽しい滝です
下から見上げます
上部切り取り
下からの見上げなので水玉びっしりだけど
下部切り取り
横から
なお、滝上には右岸より巻きます
直上の小滝(前回の画)から右側へ流れ出し
トルネード状に樋状を流れて滝口へ
なんで滝正面から見て左側の流れが強いのかなぁと思っていたのですが
これで納得いきました!(笑)
訪問日 2024年9月14日
滝名 雷滝
落差 15m
所在 神奈川県相模原市緑区鳥屋
早戸川水系原小屋沢
※前の記事にも書きましたが近年の豪雨被害で道中は荒れ気味です
行かれる方は安全第一で自己責任でお願いします
ご訪問ありがとうございます