河津町の滝巡りはやはりここははずせませんよね。
河津七滝です。かわづななだると読むそうです。滝をたると読ませるのは
ちょっと強引ですね。「垂」を置き換えているようです。
 
河津町のHPに観光パンフレットがありますのでリンクしておきます。
とても細かく記載されているので予習にどうぞ。
 
無料駐車場の観光案内所にもたくさん置いてありました。
今回は下流側から上流へ向かって遊歩道を上がっていきます。
 
残念ながら七滝で一番大きい大滝(おおだる)の遊歩道は通行止めになってました。
パンフレットには「大滝遊歩道を使っての大滝見学はできません」との表示があります
のでもしかしたら別ルートがあったのかな?
 
では滝見(たるみ)を始めます。
 
最初の滝です。駐車場から5分程度で到着します。
 
イメージ 2
遊歩道の階段を河津川沿いに下っていくと向こうにエメラルドグリーンの輝き(喜)
 
イメージ 3
【 出合滝(であいだる) 】 落差5m
 
本流の本谷川は右側から流れ込んできています。支流の荻ノ入川の滝を
出合滝というようです。ここは滝よりもこのお釜が主役です。この2本の川が
合流して河津川になるようです。
 
ちなみにこの下流には堰が設けられていてお釜に水がたまるようにしているようでした。
 
次行きます。
 
出合滝から5分ほどで着きます。
イメージ 4
【 カニ滝(かにだる) 】 落差3m
 
イメージ 5
ここの節理も見事です。この節理がゴツゴツと甲羅のように見える
ことからこの名前が付いたのでしょう。
 
イメージ 6
新緑がキラキラ輝いてきれいでした。
 
今日最後の滝です。
七滝中一番人が集まる滝です。カニ滝から7分。
 
イメージ 7
【 初景滝(しょけいだる) 】 落差10m
決して大きいわけではありませんがなかなかの豪瀑です。
 
イメージ 8
観光客がいなけりゃじゃぶじゃぶしたいけどここで
そんなことしたらネタになること間違いなしなのでやめました(笑)
 
イメージ 1
滝前には伊豆の踊子の「私」と「薫」
 
みんな良い滝でした。
 
訪問日: 2017年5月2日
 
今日は三重県の100選滝でモト冬樹さんに会いましたよ~。
といっても滝めぐり終えて昼食を食べ終えて外に出たら初めはカメラ、マイク、
そして忍者姿のおっさんが二人。思わず二度見してしまいました。
もう一人は不明です。モト冬樹さんて66歳ですよね。
体もスリムで忍者姿がとても似合っていました。
 
嫁さんにラインしたら調べてくれました。
旅サラダという番組のようです。
ちなみに私は忍者体験はしていませんよ(笑)
 
ご訪問ありがとうございます。