振り返ります。こんなところを登ってきたんですからなかなかの進歩です(笑)
レンズに水が付いていたのかトイカメラっぽい画になりました。
さあ、クライマックスです。展望台から見た画で一番上にはっきり見えるところです。
【 ヒナタオソロシの滝 F4 】 落差20m
見事な形をした分岐瀑。でっぷりとした茶色い岩盤を水が滑り落ちてきます。
ここも左右の水源は小尾根で隔てられてました。
ここは上りやすそうなところをと右側斜面の巻きを選択してしまいました。
大失敗。真逆光となり光の反射が抑えられませんでした。
結構急な斜面を上ります。一歩ずつ足場を固めながら草や木の根っこを頼りに・・・。
ようやく上部に到着、滝口からも覗いたのですがちょっと余裕がありませんでした。
再度小尾根を乗り越え水量の多い左側の流れの上部に。
苔苔、滝前の流れも最高でした。
いろんな角度から写真撮りたかったけど足元が結構不安定で
三脚抱えて移動するのが大変でいまいち変化のあるカットがありませんでした。
ちょっと勿体無かったです。
最後に潜流瀑を横から。
ここでゆっくり食事休憩。13:30を回ってました。
さあ、下りましょう。
でも、これが結構大変でした。このまま小尾根を辿って下りればいいはずなのですが
途中で切れていて怖い。トラバースするために左側の沢に移動、ここも急斜面、
さらに平行移動してさらに隣の沢へ。ここはキレイな滝でした。余裕がなくて写真は
撮れませんでしたが・・・。結局どこも急で元の小尾根に戻りロープを出して降りました。