白鳥さん、たくさん撮ったのにすっきりしないものばかり。整理しきれません。いい加減あきらめかけてます。
日曜日多々良沼に行ったもうひとつの理由は蝋梅の咲く館林の雷電神社が近くにあったから。色のないこの時期、とてもかぐわしい香りと青空に透き通る花びらの蝋梅が好きなんですよね。
イメージ 1
 
 
イメージ 2
この花を求めて。群馬では榛名の「ろうばいの郷」というところが有名らしいんですが遠いのでググッて見たら近くにあるでないですか。しかも、白鳥さんの飛ばない昼間の時間がつぶせると携帯のナビ機能を利用して目指せ、雷電神社へ。
イメージ 3
無事到着、ちょっと廃れ気味ですが雰囲気あるでないの。さてさて、蝋梅は?と探しました。境内、社周り何度もくるくる廻ったんですが・・・ない。今年は遅いのかなぁ?でも、拝殿も痛みまくってるし蝋梅らしい木もない。HPではかなり立派な神社のはずだったのに。なにかあったんだろうか?ショックで写真撮るの忘れてました。青空がきれいだったので青空をバックに狛犬さんだけ撮りました。
イメージ 4
イメージ 6
イメージ 5
 
帰ってきて改めてHPみてやっと気付きました。地図で雷電神社検索するとこの周辺だけで4箇所もヒットするではないですか!いくら雷の多い土地だからって同じ名前の神社そんなに作らなくってもいいでないの。ということで全く違う雷電神社に行っていたんですね。
チャンチャン!!
 
↓は今回間違えて行ったところです。
 
ちなみにほんとに行きたかった雷電神社はこちらです。⇒ http://www.raiden.or.jp/
訪問日:1月27日
注意)最初の2枚は以前、この時期に鎌倉のお寺さんめぐりをした際に撮ったものです。