ネタがないので2011年春写真を引っ張り出しました。
ブログは今年春からなので初載せですのでお許しを。
私が始めて滝見を目的に訪れたとても大好きな滝のひとつで日本の滝100選に選ばれています。
イメージ 1
 
この滝の特徴は滝の正面から見たときに大きな岩が邪魔をして全景が拝めないこと、幻の滝とも言われる所以です。この時は新緑が大岩を隠しごちゃごちゃで写真としても見苦しいと思います。落葉しているこの時期がこの滝を映えさせる最良の時なのではと想像しています。この時期一番再訪したい滝であります。(でも今は遠くて行けない。)
イメージ 2
 
このぐらいにするとわかりやすいですかね。でも岩の裏の水の流れを見たいのが人情というもの。
安全とは決していえませんが急坂、崖伝いに踏み跡・トラロープをたどっていけば岩の裏を拝むことはできます。結構な落差ですのでもし行かれる方は十分ご注意ください。
イメージ 3
 
滝のそばには野鳥が営巣していたらしく、滝の音と時々混じる親鳥の警戒の声がとてもいい感じでした。イメージ 4
 
早戸大滝が幻の滝といわれる所以のもうひとつはその道中です。直接行っても90分ほど、途中道をそれて雷滝(15m)を経由すると120分です。こちらも立派な滝ですので行かないのはもったいないです。道中はほぼ半分は登山道に近く、渡河ポイントも数箇所あります。生半可な気持ちで行けば大怪我をする可能性もあります。軽登山するレベルの準備はして行った方がいいと思います。でも、道中が大変な分出会った時の感動はすばらしいんですよね。私の滝巡りはここからなのです。そして私をここへいざなってくれたのは”迸る水”というHPです。滝の映像はもちろん、道中もとても詳しく載せてくれています。http://www.geocities.jp/tyohama/taki/kanagawa/hayato/hayato.htm
とても感謝しています。ありがとうございました。