群馬県吾妻郡中之条町(草津温泉の北)にあるチャツボミゴケ公園に行ってきました。
チャツボミゴケ公園のチラシより『チャツボミゴケは「まりもごけ」とも呼ばれ、酸性の強い湯が湧く地にしか生息しない珍しいコケ』ということでここは国内最大規模のコロニーだそうです。

確かに異様な光景が広がります。『穴地獄』という冠がつくようなのですがところどころ穴が開いていて濁ったお湯が湧き出ています。
まりもの仲間なんでしょうか?非常に肉厚です。
とにかく当日は天気が良すぎてまぶしいくらいの緑のじゅうたん、いえ座布団です。
緑には雨が似合うと思っているのでここには雨に日に来たかったんですがこれはこれでよかったのかな。
この近くに常布の滝(100選滝)がありますがあそこも岩肌が茶色、緑の斑点が特徴的な滝です。水系が同じなのか案内所の方に聞いてみるとひとつとなりの水脈らしいとのこと。元は一緒なのでしょう。
とても不思議な空間でした。時間以上ぷらぷらさせていただきました。
ここへの入場は受付で200円払って道をさえぎっているトラロープを個人ではずして駐車場までの砂利道を進みます。通った後はちゃんとトラロープをとめてあげてください。500mほど進むと駐車場、そこから300mほど歩くと到着します。奥まったところなのであまりお客さんいないのかと思いましたが結構いました。やっぱり雨の方がいいかな。