2024/09/19(Thu)

 

バッテリーが充電されなくなり沼にハマりまくって色々悩んだので点検手順をまとめておきます。※我流なので細かいツッコミは勘弁してくださいw

 

高い確率でレギュレーター・レクチファイアの故障なので真っ先に交換しがちですが・・・それでも直らない場合は試してくださいw

 

 

まずはバッテリーが正常でないとドツボにハマるので面倒でもちゃんとチェックしておく。

※本当は新品推奨・・・自分はリチウムイオンバッテリーの変な挙動に惑わされてドツボにハマりましたw

 

 

◆バッテリーが正常か確認◆

 

◆テスターをDCV(直流測定)にセットしてバッテリーを車体から外した状態で12.5V~13V前後あるか確認

 ※12V未満だとバッテリーの充電不足か寿命

 

 

 

◆バッテリーを車体に取り付けてキーオフ・キーオンの状態で12.5V~13V前後あるか確認

 ※12V未満だとバッテリーの充電不足か寿命

 

 

 

バッテリーに異常が無ければ充電されているか確認。

 

◆バッテリーの充電電圧を確認◆

 

◆テスターをDCV(直流測定)にセットしてバッテリーの+と-に繋げ、アイドル状態で電圧が13.5~15Vで安定するか確認

 ※電圧が下がったり上がり過ぎているとジェネレーター(ステータコイル)及びレギュレーター・レクチファイア異常の疑い

 

◆エンジン回転数5000rpmまで上げて14~15V出ているか確認

 ※R6のサービスマニュアルでは14v 5000r/min

 ※電圧が上がらなかったり上がり過ぎているとジェネレーター(ステータコイル)及びレギュレーター・レクチファイア異常の疑い

 

 

 

充電電圧が足りなければハーネスの不良、ジェネレーター(ステータコイル)、レギュレーター・レクチファイアの故障が疑われる。

 

◆ハーネスの断線やショートの確認◆

 

◆ハーネスの断線やショート、カプラーの緩み、焦げなどないか確認

 ※怪しければ手抜きせず修理する・・・自分はカプラーの導通不良が原因でした。

 

↓ダメな例

 

 

 

◆テスターをDCV(直流測定)にセットしてレギュレーター・レクチファイアを外した車体側のカプラーの+と-にバッテリー電圧が有るか確認

 ※バッテリー電圧無いとハーネス断線かショートの疑い

 

 

 

 

◆テスターをΩ(抵抗測定)にセットしてレギュレーター・レクチファイアを外した車体側のカプラーの-とバッテリーの-の導通確認

 ※ハーネス線断線の疑い

 

 

 

◆ジェネレーター(ステータコイル)の点検◆

 

◆レギュレーター・レクチファイアを外した車体側のカプラーで測定

 

◆テスターをΩ(抵抗測定)にセットしてジェネレーターからの交流3本コード間3パターンの抵抗値を計測し規定値か確認

 ※①②、②③、①③と測定

 ※規定値はサービスマニュアル参照

 ※R6は0.27~0.33Ω(20℃)

 ※抵抗値が異様に高かったり無限大だとステータコイル異常の疑い

 

 

 

 

◆テスターをACV(交流測定)にセットしてエンジンを掛けた状態で上記同様にジェネレーターからの交流3本コード間3パターンの電圧を計測し電圧が上がるか確認

 回転数を上げることにより電圧が上がっていけばOK

 ※規定値はサービスマニュアル参照

 ※R6はたぶん50V前後

 ※電圧が上がらないとステータコイル異常の疑い

 

 

 

異常が出た場合は、ステータコイルを取り外してステータコイルのカプラーで抵抗値測定、カプラーとコア(芯のとこ)の抵抗が無限大であるか確認。

 

 

ここまでの点検でレギュレーター・レクチファイアのカプラーまではジェネレーターで発電された電気が来てる事が分かるのでレギュレーター・レクチファイアの故障と判断し、交換で直ると思う。たぶん。

 

 

一応レギュレーター・レクチファイアの点検方法を載せときますが、一見正常に動作してる様でも発熱した時に症状が出たりするらしいので上記の点検が正常ならほぼレギュレーターが原因。

 

レギュレーター・レクチファイアのおさらい。

 

その名の通りレギュレーター(整流・電圧制御)、レクチファイア(交流電気を直流化)と二つの役割が一体化している。

 

レクチファイアはジェネレーターで発電された電気をダイオードを利用して交流から直流に変換している整流器

ダイオードは順方向に電圧をかけるとわずかな電圧でも電流が流れ、逆方向には流れない。

 

レギュレーターはレクチファイアで直流化した電気の電圧を調整。

 

 

◆レクチファイアの点検◆

 

◆テスターをΩ(抵抗測定)にセットしてレギュレーター端子の抵抗値を計測し規定値か確認

 ※計測方法は下記画像参照

 ※デジタルテスターはテスト棒+-逆で測定

 ※規定値はサービスマニュアル参照

 ※R6もたぶん0.5~10Ω?

 ※数値が低すぎたり高すぎるとレクチファイアの異常

 ※流れてはいけない方向に通電していればレクチファイアの異常

 

 

◆レギュレーターの点検◆

 

◆上記の◆バッテリーの充電電圧を確認◆と同様

 ※レクチファイアに異常が無く電圧がおかしかったらレギュレーターの異常

 

 

試しに手持ちのレギュレーター・レクチファイア2つを計測してみました。

 

ヤマハの5極レギュレーター・レクチファイアの配線図

 

下段ののパターンで抵抗を計測。

 

 

逆流してないし抵抗も変な数値じゃなさそうなんでレクチファイアは異常なさそうですね。

 

下の画像はテスト棒+で①、テスト棒-で③を計測してる図

 

デジタルテスターなので+-逆を当ててます。

 

 

 

↓クリックしてね♪ฅʕ→ᴥ←ʔฅ

 

にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村