2023/11/25(Sat)

 

物置の整理してたら謎のUSBメモリーが出てきたんやけどね。

 
データは空っぽやったけど8GBしか認識しないし何に使ってたのか覚えてない・・・。
 

気持ち悪いので一旦完全に消去します。

 
 
第一章 リムーバブルメディアをdiskpartコマンドで完全消去する
 
管理者で実行でコマンドプロンプト起動→diskpart→list disk→select disk 〇→detail disk→cleanするだけです♪
 

◆diskpartコマンド実行

 

 

 

◆list diskでディスクの番号を調べる

 

 

 

◆select disk 〇←ディスク番号で消去するディスクを選択

 

 

 

◆detail diskで消去するディスクを再確認

※間違って他のドライブ消したらシャレにならんのでちゃんと確認しましょうw

 

 

 

◆間違いなければcleanで消去

 

 

 

第二章 リムーバブルメディアをフォーマットするときのファイルシステムの違い

 

さて消去した後はフォーマットしなければならないんですけど。

 

さてフォーマットですがNTFS、FAT32(既定)、exFATと3種類ありますねー。
 
 
 
あれ?どのフォーマットがエエんやっけ??
 
FAT32はなんか古い規格やったような??最近USBメモリーを新規でフォーマットすることが無かったのでどのファイルシステムにしていいのか分かららんぞw

 

と言うことでおさらいしました。

 

◆FAT32

Windows、Mac、Linuxなどデジカメ、スマホなんかの電子機器にも幅広く対応。

※Windows95 OSR2以上で対応。

汎用性が最も高いファイルシステム。

最大ファイルサイズ 4GB

最大ボリュームサイズ Windowsでは32GB(理論上の最大サイズは2TB)


◆NTFS

現在のWindowsの標準ファイルシステム 古いOSは非対応。

Macは読み込みできるが書き込みできない。

スマホなんかの電子機器ではサポートされてない。

Windows以外での互換性は最悪。

圧縮・暗号化機能に対応しており高機能。

最大ファイルサイズ 制限なし

最大ボリュームサイズ 8PB(8192TB)

 

◆exFAT

フラッシュメモリーに最適化されたファイルシステム。

Windows、Mac対応、電子機器にも対応。

最大ファイルサイズ 制限なし

最大ボリュームサイズ 16EB(16777216TB)

 

 

32GB以下のUSBメモリならFAT32、大容量ならexFAT、Windowsのみでの使用ならNTFSといったところでしょか。

 

と言うことでWindows用ファイルの保存用USBメモリなのでNTFSにしておきます。

 

 

↓クリックしてね♪ฅʕ→ᴥ←ʔฅ

 

にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ