2023/09/30(Sat)
涼しくなってきたのでツーリングクラブ(まだ存在していたのか!?)のトモフスキーと青山高原まで風車を見に行ってきました♪
今回も?自分はYZF-R6でトモフスキーはスーパーカブ90と言う鬼畜仕様ッス。
夜勤明けやったんで西宮の職場で集合。
ガソリン満タンにして出発です♪
自動車専用道には乗れないので下道オンリーで三重まで向かいます。
おらワクワクすっぞ!!
国道43号線→国道25号線でひたすら奈良方面へ走る予定が
早々に道を外れまして・・・。
偶然にも沈下橋(潜水橋)を発見!!すげー!!
写真で分かりづらいけどステップワゴン?で幅ギリギリでしたw
大城橋という橋で奈良県唯一の沈下橋だそうです。
橋の上にバイク置いて写真撮ろうZE~♪
とか言ってバイク押してたら車がバンバン来て焦りましたw意外に交通量の多い橋でしたw
そんなこんなで、最初の目的地「増田酒造」のある岩屋町増田酒造へ到着。
◆増田酒造
創業寛永2年
主な銘柄は都姫・神韻。
お土産(自分の)に買ったお酒♪
世間話に花が咲き、針テラスに向かうと告げると美味しい焼肉弁当屋さんを教えてもらいました。
酒造の前を通る奈良県道192号線で針テラスへ。
名阪国道のΩカーブのショートカットできる裏道らしいけど・・・。
所謂 酷道ちゅうやつなんでオススメしませんw
なんとか転けずに針テラスに到着。
えーと 正式名称は針T・R・Sなんやそうですw
なんかツーリングスポットとして有名らしいけどバイク人生の中でも2回ほどしか来たこと無いのでテンション上がりますな♪
デカいバイクばっかのなかカブは目立ってましたw
増田酒造の大将に教えてもらった焼肉弁当屋さん(精肉店)のたつ屋。
焼肉弁当が一押しやったんで素直に注文して針テラスで戴きました。
800円でしたがボリューミー♪牛丼っぽい感じで美味しかったです♪
人気店みたいで引っ切り無しに弁当買いに来てましたね~。
次はホルモン弁当食べたいなぁ♪
そのまま国道369号線を下り、次の目的地「倉本酒造」のある奈良市都祁吐山町へ。
◆倉本酒造
創業明治4年
主な銘柄は金嶽・倉本・つげのひむろ。
お土産(自分の)に買ったお酒♪
自宅兼酒造なんかな?立派な家屋でアットホームな蔵でした♪
来た道を少し戻って県道28号線から国道165号線で次の目的地「福持酒造場」のある名張市安部田へ。
途中醤油の醸造元に寄ったんやけど閉まってるっぽかった・・・残念。
ほどなく次の目的地に到着。
◆福持酒造場
創業明治8年
主な銘柄は天下錦。
時間が押してたんで写真のみになったけど呑んだこと無かったんで買って帰りたかったな〜(ぴえん
そのまま国道165号線を少し進んで北に逸れると次の目的地「木屋正酒造」のある名張市本町。
◆木屋正酒造
創業文政元年
銘柄は而今・高砂。
言わずと知れた而今の蔵元!!
ここは直売してないので写真だけ~。
直ぐ近くの「瀧自慢」にも行きたかったけど時間が押してたので青山高原へ向かう。
そのまま国道165号線を東に進み三重県道512号へ。
山を登り出した途端に曇ってきた&ガスってきた(ぴえん
第1駐車場にバイクを停めて三角点まで歩いて登りました。
3分ほど歩くと山頂に到着しました♪
山頂から望む風車群。スゴイ迫力なんやけども・・・。
う~ん 風車の数とデカさが写真じゃイマイチ伝わらんねぇ・・・。
奈良県道512号線を先に進むと「航空自衛隊 笠取山分屯基地」がありました。
中には入れないので入口で記念撮影♪
その少し先にある馬野川沿いの道から国道163号線に出れそうやったんで突っ込んでみる・・・。
嫌な予感はしたけどやっぱ林道やんwwww
水力発電所があったけどそんなん見る余裕はなかったですw
ほんで最後の最後にゲートが閉まってて通られへんやーん!!!
と思ったら獣除けのゲートで普通に出れましたw
※開けたらちゃんと閉めて帰りましょう♪
無事に国道163号線まで辿り着いたのであとはひたすら大阪方面へ。
帰りに道の駅にでも寄ってお土産を買おうと思ってたら・・・。
道の駅ないやんけッッッ!!!!
京都まで来てやっと道の駅「道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村」がありましたw
う~ん 三重行ったのに京都土産買ってもなぁ・・・w
とか思いつつ酒飲みの同僚のお土産に亀岡の酒造のワンカップを買って帰りましたw
酒粕いっぱい売ってました♪
そのまま国道163号線を西へ進み笠置で給油。
いつもお世話になってる笠置キャンプ場の向かいのGSでした♪
土曜ちゅうこともあり大混雑大盛況でしたわ。
いや~ キャンプして帰りたかったわ~w
門真辺りで渋滞に巻き込まれるかと思ったけど意外とすんなり通過。
トモフスキーとは吹田で別れて無事帰宅。
そんなに走ってないのに背中と手が痛いw
下道はスクーターに限りますなぁw
【今回寄った場所】
◆大城橋(沈下橋)
◆増田酒造
◆道の駅 針T・R・S(針テラス)
◆高級黒毛和牛専門店 たつ屋 名阪 針インター店
◆倉本酒造
◆福持酒造場
◆木屋正酒造
◆青山高原 三角点
◆道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村
↓クリックしてね♪ฅʕ→ᴥ←ʔฅ