2023/06/21(Fri)
せっかく新しいPCを組んだのにディスプレイは16年前の物・・・。
何不自由なく使ってたんやけどねぇ時の流れは早いなぁ・・・(悲
久々に自作PCを組んだ話。
今使ってるディスプレイはEIZOのFlexScan S2431Wという24.1インチのディスプレイでして。
解像度は1920x1200で入力端子はDVI-IとD-Sub15ピン・・・・(懐い!!
せっかくお高いグラフィックカードを買ったのに、DisplayPortどころかHDMIすら付いてないのです(号泣
そんなこんなでわざわざ変換ケーブル買ってその場しのぎしてたわけですがw
遂に新しいディスプレイを買う気になりました!!
ということで、とりあえず価格.comで下調べ。
・今よりサイズが大きいディスプレイ
・せっかくRTX3070を買ったのでWQHD(2560x1440)対応。
・ゲームもしたいので高リフレッシュレートで応答時間の早いやつ。
リフレッシュレートは1秒間に何回画像を更新できるか
応答速度は入力された映像がモニターに出力される速度
理想としてはこんな感じのスペックを希望。
所謂ゲーミングモニターってやつやね。
あんまし高いのは買えない&上記の条件でDellのS2722DGMってのにしました♪
スピーカーが付いてなかったりUSBポートが付いてなかったりと機能は少ないんやけど・・・。
湾曲しててカッチョいい!!!
ってことで一目惚れです♪
ちょうどセール?で安かったので24,800円GETできました♪
ガレージでバイク整備してたら届きました♪
梱包なしやったのでちょっとビックリwしかも佐〇急便やし。
まぁ 箱も凹ってなかったので問題なしでしょー♪
早速設置してみる。
う~ん デカい!!(箱がね
説明書とケーブル類
ディスプレイ本体とスタンド
附属品はこんな感じ。
左から
・スタンドライザー
・スタンドベース
・電源ケーブル
・HDMI 2.0ケーブル
・DisplayPort(DP) 1.2ケーブル
・ディスプレイ
ディスプレイ背面
左側にメニューの操作用のジョイスティックとボタン
背面の入出力端子
左から
電源コネクタ
HDMI 2.0 x 2
DisplayPort(DP) 1.2
ヘッドフォン出力ポート
◆組み立て
スタンドライザーとスタンドベースを組み合わせる。
はめ込んでスタンドベース背面のネジを締める。
ネジハンドルが付いてるので工具要らず。
締め込んだらネジハンドルを寝かしておく。
ディスプレイにスタンドを組み合わせる。
勢い余ってディスプレイ出して作業してるけど、説明書の手順としてはディスプレイは梱包状態で組み立てるようです・・・w
上側から差し込んで引っ掛けて下側を押し込めばロックできる。
完成図。
前の24.1インチディスプレイと比較。
◆接続
付属のDisplayPortケーブルでRTX 3070のDisplayPortへ接続。
このディスプレイの最大リフレッシュレートは165HzなんやけどHDMIケーブルで繋ぐとリフレッシュレートが144Hzに制限されちゃうのでDisplayPortで接続しましょう。
う~ん カッコイイ!!
とりあえず設置してみた感想としては、27インチって思ってたよりは小さいのね。
けどまぁ 前のんよりは大きいので満足です♪
余韻に浸ってYouTubeでも鑑賞しよかと思ったけどスピーカーが無いのであった・・・(号泣
【今回買ったモノ】
◆DELL S2722DGM
↓クリックしてね♪ฅʕ→ᴥ←ʔฅ

















