2022/06/30(Thu)
YZF-R6いじり ~リアフェンダーの補修 その3~の続き
さてフェンダーの補修は済んだものの見た目がアレなんで耐候性を上げたいのでどうしようか悩む・・・。
ゲルコートとかトップコートとかパテで整えてからサフ吹いて塗装する方法とか・・・・なんやややこしいねん。
それとなく調べた結果、トップコートの方が楽そうなのでトップコートを塗ることにしました。
ほんで、トップコート自体がFRP樹脂やから空気が入って巣穴になってるとこも埋めて誤魔化そう強度を上げようってな具合です。
で最初に買ったセットのトップコートはオルソ系ってので耐候性が低いらしい・・・。
オルソフタル酸系樹脂⇒通常の樹脂 耐熱温度は60度程度、酸やアルカリで加水分解しやすい
イソフタル酸系樹脂⇒耐候性、耐熱性、耐薬品性などに優れた高機能型樹脂
ちゅうことでイソ系のトップコートを購入。
FRPと同じように硬化剤1%を攪拌して凸凹を埋めるように刷毛で塗っていく。
ということでいきなり完成図。
結構雑に見えるけど・・・まぁ 雑ですw
トップコート自体樹脂なのでカチンコチンに硬化してました。
FRP樹脂が足りなかった部分にも塗り込んだんやけど上手いこと強度も上がってるっぽいです。
取り付けてみた。
う~ん 歪んでしまったのか隙間がヤバい・・・・。
一応ねじ止めできるようになってるんで固定してら多少マシにはなるんやろうけど・・・。
カウルの方のナット固定部分?が割れてしまってるので固定できないんよねぇ。
とりあえず車検通してから考えよw
フェンダー周りの錆びてたボルトやらナットはステンに替えました。
一通りの作業終了してからの洗車。
う~ん 写真写りはエエなぁ~(実物はボロい・・・
ということで初めてのFRP補修は上手くいきました(いったのか!?
なんとなくコツは掴んだので、またやることがあればもうちょっと上手いこと出来るかと思いますw
【今回使ったモノ】
◆高耐候性トップコート ブラック





















