PENTAX Q7 / K-30 写真比較 (屋内) | 登山やらナンやら

登山やらナンやら

登山ブログのつもりで始めましたが、いつの間にか写真ブログに・・・
所有カメラ : OLYMPUS OM-D E-M10







PENTAXのミラーレス一眼「Q7」と
一眼レフ「K-30」の写真比較・・・
屋内編です。

まずは、比較的明るめの室内から。



















室内明るめの比較 (広角側)

↓ Q7 (02レンズ使用)
焦点距離:23mm、SS:1/125、ISO:200、サイズ:3.1MB


↓ K-30
焦点距離:27.5mm、SS:1/90、ISO:100、サイズ:7.0MB




















室内明るめの比較 (望遠側)

↓ Q7 (06レンズ使用)
焦点距離:207mm、SS:1/160、ISO:3200、サイズ:2.8MB


↓ K-30
焦点距離:207mm、SS:1/180、ISO:3200、サイズ:7.5MB



























次に、比較的暗めの室内・・・















室内暗めの比較 (広角側)

↓ Q7 (02レンズ使用)
焦点距離:23mm、SS:1/40、ISO:800、サイズ:2.5MB


↓ K-30
焦点距離:27.5mm、SS:1/45、ISO:800、サイズ:7.2MB




















室内暗めの比較 (望遠側)

↓ Q7 (06レンズ使用)
焦点距離:207mm、SS:1/60、ISO:3200、サイズ:2.9MB


↓ K-30
焦点距離:207mm、SS:1/90、ISO:3200、サイズ:6.6MB



















まあ、作成に時間掛かったわりに
グダグダな感じ
になってしまいましたが・・・



















簡単に総評すると・・・
Q7の望遠写真は
暗くなるにつれ、ぼやぼや
っとなっていく
ことが分かりました。


















画質面の観点から言えば
Q7の望遠写真は、
使いどころを考える
必要がありそうです。
(ISO3200は、さすがに厳しいな...)

















望遠でも・・・
F値開放にして撮影すれば、
もっと画質が向上する結果に
なったような気もしますが、
それはまたの機会に...






































前回、皆様からのコメントを受け・・・
写真を撮ってる時に、
便意や尿意をもよおす
ワタクシのような特異体質は、、、









ごく少数派だ
ということが分かりました...(汗)
カルチャーショック!



















あっ、そうそう・・・
猛烈な便意に襲われ、
命辛々駆け込んだのが
今回の写真にある
ショッピングモールというわけです。



















いやー、マジで
あの時、ここのトイレ
満室だったとしたら、、、
























ルビー・モレノ・・・