鍋割山やらナンやら (その1) | 登山やらナンやら

登山やらナンやら

登山ブログのつもりで始めましたが、いつの間にか写真ブログに・・・
所有カメラ : OLYMPUS OM-D E-M10









先週末
登山行ってきました!



























当の本人、すっかり忘れてましたが・・・
皆さん、本来ここ登山ブログだってこと
ご存知でした?(爆)



















2か月ほど前に室内クライミングで
ヒザを壊してから、初の山行です。
というより・・・、えっと・・・
山自体、
登るの半年ぶり...(汗)


















もはや登山ブログと
称していること自体、
お恥ずかしい限りでございます...(汗)


















今回チョイスした山は、
神奈川県は丹沢山地にある
「鍋割山」という
山登ラーの方々の間では
比較的ポピュラーな低山になります。




















ちなみにコースは、こんな感じです。

寄 → 鍋割山 → 金冷し → 大倉尾根

はいそこっ!
コースなんてどうでもえ~
言わないっ!




















まだヒザの調子が・・・
いまいっちんぐマチコ先生なので
比較的楽な山をチョイスしての
アタックのつもりだったのですが、、、


















難所らしい難所はないものの結局・・・
16km、
歩行時間7時間
にも及ぶ、病み上がりの自分には
無謀とも言える長めのコースであり、、、




















ここ数カ月間・・・
ヒザの痛みにかこつけて
な~んも運動していなかった...














アーンド
















役作りのために(← 何のだよっ!)
体重を5kgほど増量(爆)
してのアタックだったので
そりゃもう、キツイのなんのって!



















そして今回は、アレです・・・
かねてよりの課題であった
一眼レフで山の写真を
撮りまくるという
一大プロジェクトを遂行すべく、、、




















先日、こちらの記事にて
ご紹介したトルソータイプのカメラバッグ
Kata LighTri-312 DL
に、愛機「Pentax K-30」を携えての
初の本格登山になります。

































結果としては・・・
「とある意外な結論」
に達したわけですが、
その詳細については後ほど・・・


















それでは・・・
簡単にトピックスだけ交えながら
皆さんをすばらしき山の世界に
イザナっていきます!


















「新松田」駅からバスに乗るワケですが...
駅前で、いきなり
世にも奇妙な光景が!


















中華なの?
和食なの?

はたまた・・・、マニラ料理?









デレレレレン
デレレレレン・・・♪























えっと、はじめに断っておきますが・・・
これが、今回のお見せする写真群の
ピークになります...(汗)
















いや~ん
まいっちんぐ~!
次回へ。