村の時間 | 登山やらナンやら

登山やらナンやら

登山ブログのつもりで始めましたが、いつの間にか写真ブログに・・・
所有カメラ : OLYMPUS OM-D E-M10




みなさま!


















本日も~、ブログ更新の~、
時間が~、やって~、
まいり~、ました~。
(斉藤清六の「村の~、時間の~、時間が~」の感じで...)




















最近は、更新頻度が1日おき
で定着しておりますが、
これでも以前は、半年近く
毎日更新してたんですよね。



















自分でもよくやってたな~
という感じですが、、、




















ウラ若き乙女ならまだしも
朽ち果てたおっさんが
毎日書きたいことなんて・・・
ありゃしない~♪

















自分が唯一、芸能人のアメブロで
読者登録している
ゴールデンボンバーの
樽美酒研二先生...


















一時は常に、
アメブロランキング上位に
位置していた彼のブログ...


















そんな彼も先日、ブログの毎日更新に
限界宣言をされ、
いまやフェードアウト気味に・・・

















まあ~、人間、根詰めたら
パンクしよるけん・・・
何事もほどほどにせんと
あきまへん
と自分を正当化したところで・・・






















今日、なに書く・・・?(爆)




















浅草ネタも尽きたし…
ファミマ行って、
お菓子買ってくる気分じゃないし...

















(自分の部屋を見渡すと・・・本棚が目に付く...)





















昔、ブックオフでセールやってた時
大人買い
した本とかが、
ズラーっと
並んでますね~。
















読んだ本・・・
読んでない本・・・
読んだかどうかも覚えていない本・・・
入り混じってますけども。
















自分、これといって
読書好きってワケでも
ないんですが・・・















ある時期、どっぷりと本の虫になって、
その後は、見向きもしない
といったようなサイクルを
繰り返している感じですかね。

















自分が好んで読む著者は、
東野圭吾、
浅田次郎、
宮部みゆき・・・
あたりかな~。

















東野圭吾はヤバいですね~!
なんであんなペースで、
あのクオリティのものを書けるんだろー
と感嘆するっていうか・・・













もう、それ自体が
ミステリー...













まあ、東野氏の著書は
最近やたらとドラマ化や
映画化されているので、
ご存知の方も多いのでは
ないかと思うんですが・・・
















自分がイチオシなのは、
「泣かせの浅田」の異名をとる
浅田次郎氏の作品が
相当ヤバい!



















「プリズンホテル」とか
「椿山課長の七日間」は、
かなりツボ。















一部の著書は、
自分の涙腺を刺激して止みません。
っていうか、
号泣するし...


















以前、電車の中で読んでて、
涙がとめどなく溢れて来た時は、
本当どうしようかと
思いましたモン。














自分の本の楽しみ方は、
読むだけじゃなくて、
映画化とかドラマ化されたものと
原作を比べるんですよね。














たいてい原作の方が
勝っているわけですが・・・
















まれに原作を超えてくる出来の
映画監督さんだったり、
俳優さんとかがいて、、、















「なかなかどうして・・・
やりおるわ・・・」

と上から目線で感心するという
愉しみ方をします。

















自分の脳内で、あの配役には、
どの役者さんが
一番マッチするとか
キャスティングを考えたりして
楽しんだりもします。



















堤真一と山田孝之の
キャスティングの万能さは異常…





















あれっ、どうして
こんな話になった?

















いや~、映画って本当に
いいもんですね~。







さいなら、さいなら、さいなら・・・