ミニチュアを極めろ! その2 | 登山やらナンやら

登山やらナンやら

登山ブログのつもりで始めましたが、いつの間にか写真ブログに・・・
所有カメラ : OLYMPUS OM-D E-M10

こんばんは、
小野妹子です。






















隋がドコにも
なかとです...






妹子です、
妹子です、
妹子です・・・

















というわけで、
ミニチュア写真を極めるべく
試行錯誤中です・・・


















トヨエツ(フォトショップ・エレメンツの略)
のチルトシフト処理を単に実行しただけだと、
満足のいくクオリティには
なりません。




















かなり長い時間、ミニチュア加工に
没頭していましたが、徐々に
ミニチュアっぽくするコツ
みたいなものが分かってきました。






















備忘録の意味合いも兼ねて、
以下に簡単なトヨエツ加工手順を示します。










[シャープツール]
①おもいっきりシャープに加工


[カラーを調整]
②彩度を強めに調整
③色相を微妙に調整


[チルトシフト]
④処理実行し、焦点領域を調整


[明るさとコントラスト]
⑤コントラストをかなりUP
⑥明るさを適度に調整










要するに調整ポイントは、次の3つ。

シャープに!
コントラスト超強く!
彩度も強め!
























それじゃ、
いってみよっ!
(山田邦子で)







$登山やらナンやら

↑ あくまでも主観ですが・・・
緑があった方が、
よりミニチュアらしさが
強調される気がします。











$登山やらナンやら

↑ この写真は失敗例。
左右をボケさせましたが、イマイチ。
上下をボケさせた方が
それっぽさが出ます。











$登山やらナンやら

↑ 青、赤、緑といった
ハッキリした色が出るように
彩度を調整する
ところがミソです。













$登山やらナンやら

↑ やっぱり、自動車は無条件に
ポイント高いですね。













$登山やらナンやら

↑ このように、
変わった形の建物に
スポットを当てるのもよさげです。












$登山やらナンやら

↑ 人が大勢いると、絵的にかわいくなって
おもちゃ感がUP!





















ちなみに、これらの写真、
東京タワーの展望台
から撮ったものです。

















今回のミッションで、確実に分かりました!
ミニチュア写真で一番のミソは、やはり
被写体と構図です。



これが適した写真でないと、
いくら加工に力を注いでも
それっぽくなりません。



















次回、遣隋使・妹子遣唐使・鑑真との
1対1の頂上決戦を予定してるよ。

おったのしみに!