工場を撮れ!(千鳥町夕景編) その1 | 登山やらナンやら

登山やらナンやら

登山ブログのつもりで始めましたが、いつの間にか写真ブログに・・・
所有カメラ : OLYMPUS OM-D E-M10

愛機デジイチK-30でナンカ撮りて~と
カメラ初心者が被写体を求め、さまよい歩く企画です。









川崎は千鳥町に来ています。
工場風景マニアの方々
にとっては、比較的知名度がある場所のようです。


$登山やらナンやら





前回までは、この地区の昼景を撮りましたが、
今回は夕景
を撮ってみたいと思います。








ちなみに前回からは、日を改めています。
さすがにもう
ヤンッメンッ!
ではないので、昼から夜までの
ぶっとーしの撮影は無理です。











肉体的な面もそーなんですが、
おっさん、集中力がなくなりました。
どんなに夢中で撮影してたとしても
3時間を超えたあたりから急に

もう、ええわっ!
閉店ガラガラ


っていう風になります...





$登山やらナンやら



ただ今回、少し意気込み過ぎて
午後4時前に到着してしまいました。
夕景ももちろんですが、夜景も撮るつもりでいます。


果たして持つのか?
ワシの集中力!












早く暗くならないかな~と念じながら、
時間潰しに工場地帯を2周ほど練り歩きましたが、
1時間ぐらいしか経ちません。

どないしよ・・・




$登山やらナンやら





本エリアの先には、海底トンネルを介して
東扇島という人工島があります。
ただ歩行者は、歩いて渡ることが出来ません・・・


と思っていましたが、なんと
人道トンネルを発見!
(分かりづらい場所にあります、これ)














早速、人道海底トンネルを使って東扇島へ!

通ったことある方は、ご存知かと思いますが、
このトンネル、電車を輪切りにしたぐらいのサイズの空間が、
1km程真っ直ぐ伸びている構造をしています。










ほぼ人通りがなく、
入った瞬間の感想は・・・









フ~~ゥ、
きっと来る~
きっと来る~♪





これ、来るよ来るよ、来ちゃうよ。
・・・こえーよ...










挙句の果てに、入ってすぐの所に、
事故現場によくある花束、供えてあるしさー!









オトナになれば、こーゆーの
平気になるとばかり思っていたのですが、
おっさんになった今もなお、

貞子的なモノ

怖いです。


その男、小心者につき...











何度も後ろを振り返り、後方に異常なきことを
確認しながら進んで行きます。
そう何度も。










だって・・・だってさ、

呪怨くん的なモノ

が背後にピタッといたら
超ヤバイじゃんか!


その男、ビビりにつき...









いつでも猛ダッシュ出来る体勢で、
トンネルを進んでいきます・・・