一眼レフって何ナン?【絞り優先2】 | 登山やらナンやら

登山やらナンやら

登山ブログのつもりで始めましたが、いつの間にか写真ブログに・・・
所有カメラ : OLYMPUS OM-D E-M10

初心者がお送りする一眼レフ初心者講座、第13回です。

絞り優先モードの続きになります。


photo:01



【F値の効果】

絞り優先モードは、F値(絞り値)を人間様が決めると、カメラが自動でシャッター速度を決めてくれます。


以前説明しましたが...
「F値小だと、絞り開き」
「F値大だと、絞り閉じ」
です。


覚えづらいですね~。
クレヨンしんちゃんぐらいパニックになりますね~。

こんがらがって、頭ハゲそうになるので...
F値だけに着目して、シャッター速度との関係を下に書いてみましょう。


① F値を小さくすると、シャッター速度は速くなり、ブレが小さくなる


② F値を大きくすると、シャッター速度は遅くなり、ブレが大きくなる


いかがですか?
うっすら頭ハゲてきましたね。
恐らく、外に出てフィールドでいざ実践となると、

「あれっ、F値どっちにするんだっけ?」

と終始混乱し続け、ハゲ散らかした状態で帰路につくに違いありません。

そんな頭皮のことでお悩みのアナタに、
上記①と②の簡単な覚え方を伝授します。





F値を小さくすると、シャッター速度は速くなり、ブレが小さくなる

これは・・・

こ(小)みち水は、ブレない。
(いかなる料理にもオリーブオイル)






F値を大きくすると、シャッター速度は遅くなり、ブレが大きくなる

これは・・・

鈴木地(遅)は、ブレる。
(バサロスタートでバタバタ)



-----------------------------------------
ちなみに、「鈴木大地」が誰だか分からないというめんどくさいおトモダチは、
Google先生で勝手に調べてみてね。
背泳ぎがメタクソに速かった水泳選手だよ。
-----------------------------------------


と覚えましょう。







アルと思います...


iPhoneからの投稿