一眼レフ講座、第三弾。
はい、今回の内容大事でーす、テストに出まーす。
【絞り】
レンズからの光の入り具合で、F値という単位で表す。
いわゆる瞳孔みたいな機構のヤツです。
このF値くんは...
・小さい値ほど、瞳孔が開いた状態で光がイパーイ。憧れのボケの写真が撮れる。
・大きい値ほど、瞳孔を絞った状態で光がチョビット。シャープな写真が撮れる。
軽くパニクりますわな。
ちなみに、開放F値とは、瞳孔をめいっぱい開いた状態の明るさね。
よくレンズに書いてある「F3.5-5.6」とかの記載は...
《広角側の開放F値が3.5》
《望遠側の開放F値が5.6》
ってのを表している。
開放F値が、2.xとか1.xのレンズは、いわゆる明るくて良いレンズ。
その代わり、お値段は凶悪...
【シャッタースピード】
光をイメージセンサーにあてる時間。
写真撮る時、シャッターがパカってなる。(頭悪そー)
例えば、滝を撮ったとしますわなぁー。
・スピード速いと、水しぶきまでクキーリ
・スピード遅いと、水流が線みたいに残像化
なんだアレずっと、PC上で写真データ加工してんのかと思ってたっす。
iPhoneからの投稿