一眼レフって何ナン? (その2) | 登山やらナンやら

登山やらナンやら

登山ブログのつもりで始めましたが、いつの間にか写真ブログに・・・
所有カメラ : OLYMPUS OM-D E-M10

一眼レフメモ、第二弾ですたい。



【一眼レフのメリットって?】

自分が重要視する項目をかいつまんで、列挙します。

・なんといっても高画質
・ファインダーごしに見たまんま撮れる
・オートフォーカスが速い
・光学ズームによる画質劣化なし
・背景をぼかすのが得意
・暗い場所でもキレイに撮れる
・いろんなレンズと交換可能

なんやかんやゆーてますが、一番重要なのは、「一眼レフ」っつう響きとそのフォルムに対し、テンションあがるってことですかね。(コレ大事ね)



【画質の良し悪しについて】

ずっーと「画素数(ピクセル)が多いほど高画質」と思ってたけど、全然そーじゃないらしー。

えっ、マジ!!!

むしろ画素が多いと、一個一個の点の品質が落ちて、キレイにならないそーな。
カメラ本体に内蔵されているイメージセンサーってのが大きいほど高画質!



ちなみに、そのイメージセンサーの主なサイズを大きい順に並べると...

1⃣ フルサイズ(35mm判) : プロ仕様機
2⃣ APS-C : 初中級の一眼レフ
3⃣ フォーサイズ : ミラーレス機
4⃣ 1/2.5 : 一般的なデジカメ


じゃあ、キレイに撮りたいから、フルサイズの一眼レフが欲しい!
って思うじゃないですかぁ?フツー。

そーは、イカのキンタマ(懐かしいフレーズ)で、お値段もプロ級...
ハハ、欲しくなんてないさ、ハハハ...


iPhoneからの投稿