大学の友人から聞いた初めての授業参観の話
…親も子もドキドキ。下の子を抱っこ紐で抱っこして、肩が痛い中、国語の授業。廊下にまで溢れる父兄たち。
「ねことねっこ」など国語の基礎を楽しく勉強する我が子を参観。ユニークな話を織り交ぜて授業を進める先生にも感心。…後半6年生の教室前を通ると4〜5人しか父兄がおらず、自分の子が高学年になっても必ず参観すると心に誓った…
そういえば、私もあったなぁ。
とおい おおきな こおりの上を、
おおくの おおかみ とおずつ あるく。
娘が小学校1年の時にみた国語の授業参観。
のばす音(長音)は、あいうえおの中で「お」が一番難しいんだそうです。
子ども達がみんなで読み上げている微笑ましい光景を見ながら、
なるほど〜!そうなのかぁ‼︎
と感動する私。
小学校1年の国語ってすごく大事な内容が多いんだなぁって思いました。
子育てって、『知らなかった!』の連続です。親も一緒に学び育む事なんだなぁ…としみじみ感じました