普段の仕事(正社員)に加えて、給食センター・小学校の担当薬剤師の仕事も請け負っているためこの時期は、勉強会・資料作り・市役所への報告会…など、休日もフルに働いていた為ブログ更新が滞りました笑い泣き笑い泣き笑い泣き



更に今年はスポーツファーマシストの認定を取得すべく、講座受講とテストを受けなければなりませんガーンガーン



期間は

2023年1月10日(火)~ 2023年1月24日(火)


2週間もあるし余裕だなニヤリ


と思っていましたが、テストが思った以上に難しかったガーンガーンガーン


満点を取らなければ、次のミッションに進めないシステムで、テストの正誤は表示されるけど、解説無し(自分で調べる方式笑い泣き

そして、再テストは問題も選択肢もシャッフルありびっくりびっくり


ちゃんとしたテストだなぁ…と感心していられませんガーンガーン終わらないアセアセアセアセアセアセ

期限ギリギリで終わらせることができました笑い泣き笑い泣き笑い泣き




スポーツファーマシストとは…

薬剤師の認定資格のひとつで、最新のアンチ・ドーピングに関する専門知識を持つ薬剤師のこと。 

主な仕事は「スポーツを楽しむすべての人へ薬の正しい使い方などアドバイスを行うこと」

ですが、アスリートが体調不良で治療をした際に、使用できる薬を調べたり大会委員会に申請する書類の情報を提供したりする役割があります。


私の身近にアスリートがいるので、

気づかずにドーピングしていたり失格にならないようサポートできる知識をつけたくて学び始めました。


内容は普段の仕事では得られない情報が多く、難しく感じますがいざという時に役立てられるよう頑張ります。


こちらのブログはお金に関する情報の多いブログなので、備忘録としてかかった費用とスケジュールを書いておこうと思います。


【資格取得までにかかる費用】

  • 認定プログラムの受講料:7,600円
  • 資格の認定料:21,000円

スポーツファーマシストの認定資格は4年間有効

(更新時は再度上記費用が必要)


【スポーツファーマシスト資格認定までのスケジュール】

  • 4~5月頃:公認スポーツファーマシストホームページより受講者募集受付(いつでも受け付けている訳ではないので要注意)
  • 6~7月頃:基礎講習会開催(オンデマンドも可能でした)

※基礎講習内容...スポーツファーマシストの概念や役割、ドーピングの問い合わせに対する対応、使用するツールなど

  • 11~12月頃:実務講習申込受付
  • 翌1月頃:実務講習(eラーニング)、知識到達度確認試験、認定申請

※実務講習内容...スポーツファーマシストの仕事内容、ドーピングに関する法律や制度、知識到達度確認試験(eラーニング)

  • 翌4月1日:認定


とにかく知識は生かして使ってこそ価値があるので、必要時つかえるようにしておきますOK