仕事が忙しすぎてブログを書けずにいましたショボーン

調剤薬局に勤めていますが、地域活動の一環として、昨年度から学校薬剤師を、今年度から給食センター薬剤師を担う事になりました。

公立の小中学校の給食、約16000人分を2箇所の給食センターで作っていて、現場の設備や運用方法、衛生管理状況などの巡回に行ってきました。

食材の管理状況、消毒方法や頻度、調理の温度管理、調理後の運搬まで…

職員の皆さんはテキパキと作業をこなし、栄養士さんの号令に従って、各グループで調理・配膳をしていく工程を間近で見せて頂きました。


我が家は中学を卒業してしまいましたが、改めて…
給食って素晴らしいキラキラキラキラ
と感動しましたラブラブラブラブ

まぁ私の仕事は、安心安全な給食を子ども達に届ける為の地味な点検やチェックが主な仕事です。
大量のマニュアルを読みこみ、あれこれ勉強して巡回に臨みました。

普段の仕事も忙しく夜遅くまで残業も多いのですが、平日仕事が休みの日を利用して給食センターの勉強と巡回、レポート作成、報告会…と慣れない仕事の連続ですびっくりびっくり

秋には細菌検査なども実施予定にてまだまだ勉強することがありそうです。

調剤薬局で働いていても、色々な知識を勉強し続けなければならず、薬剤師って大変な仕事だなぁ…と思っています。
最近では、医師の特養往診同行もしており、色々な事を聞かれるので緊張の連続ですアセアセアセアセ


更に学校薬剤師、給食センター薬剤師を担い、コロナワクチン接種業務にも携わり、改めて薬剤師の知識は幅が広いんだなぁと実感しています。

見えにくい地味な仕事ではありますが、地域の公衆衛生や子ども達の環境を良くする為に、色々勉強していきたいと思います。