介護している人を応援しています。

まなゆいインストラクターのりょうちゃんです。

 

 

本当に久しぶりにブログを書いています。

 

 

今年の3月に入ったころから、

新型コロナウイルスの感染が広がってきていて

何となく外出制限な雰囲気があり、

 

 

「来年も桜は咲きます」と

東京都知事はおっしゃっていましたが、

お花見も自粛ムードで

そうこうするうちに緊急事態宣言が発令。

 

 

ステイホームしたかったですが、

そんな訳にもいかず、

普通に、いつもどおり

電車に乗って出勤していました。

ゴールデンウイークも、

もちろん出勤。

 

 

仕事の息抜きだった三線教室も、

3月ごろからお休みに。

 

 

仕事が終わったら

家でのんびりできますが、

ストレス発散できません。。。

練習しようにも、カラオケボックスが開いていない。。。

部屋は楽器NGなので、三線はできないし。。。

 

 

好きな旅行も、できません。

行けたのかもしれないですが、

100人の高齢者にうつすかもしれない可能性を考えると

自粛せざるを得ません。

 

 

ZOOMで全国各地の人と出会えますが、

リアルで会うのとは勝手が違います。

 

 

コロナ禍で変わってしまった日常に

心がついていかず、

エネルギー切れを起こしていました。

 

 

何にもする気がおきない。

やらなきゃいけないことはたくさんあるけど

体を動かす元気がない。。。

 

 

ベッドから体を無理やり起こして、

何とか職場に行って

仕事をこなして、帰って眠る。

 

 

そんな日々を繰り返していました。

 

 

日々、あまりに無気力で、

テレビから伝えられるニュースは

悲観的なものばかりで

どんどん元気を奪われていたように思います。

 

 

人の動きが元に戻っていき、

素敵な仲間からの応援やアドバイスもあって

私も徐々にエネルギーを戻していっています。

 

 

そんな、初秋のある日

「まなゆいインストラクターを断捨離しよう」

って心の声がきこえました。

 

 

え????

まなゆいインストラクターを断捨離???

 

 

まじ???

それ、本当に私の声???

 

 

こんな大事なこと、急には決められない。

 

 

自分でまなゆいしてみても、

はっきり答えが出ない。

 

 

じゃあ、まなゆいインストラクターの

ブラッシュアップ合宿に参加して

答えをだそうと決めたんです。

 

 

そして、11月にオンラインの

まなゆいインストラクターブラッシュアップ合宿に参加。

 

 

そのプログラムの中で、

まなゆい創始者 小玉泰子さん(たまちゃん)の公開セッションがあって

デモンストレーションのじゃんけんで私が勝ってしまって、

たまちゃんとがっつり まなゆいセッションをやることに。

 

 

そこで、私が選んだテーマは

「まなゆいとどう付き合っていくか」。

 

 

話しているうちに、涙がぽろぽろ出てきて、

それでも まなゆいしているうちに

まなゆいのお茶会をしてみよっかなーって想いが出てきて。

 

 

コロナ禍で、好きだった旅行や

人と出会う事が制限されて、

 

 

それでも「仕事があるだけありがたい」なんて

無理やり思って

涼しい顔をして日常生活を送っていたんだけれど、

 

 

本当は涙がでるほどガマンしていたんだよねーって

自分を癒してあげたら、

やっぱりまなゆいインストラクター楽しい!!!ってなって。

 

 

私って、単純 www

 

 

そんな訳で、

楽しく、笑って、まなゆいインストラクターしていく私を

受けいれ、認め、ゆるし、愛していますピンクハート

 

 

 

 

ダルマダルマダルマダルマ

 

 

おまけ情報

 

 

12月に同期のインストラクターのれいちゃんとコラボで

介護まなゆいのZOOMお茶会を開催予定です。

 

 

詳細は決まったらお知らせしますね。

お楽しみにラブラブ

 

 

れいちゃんのブログはこちら

 

 

 

ピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハート

 

 

 

まなゆい公式HP

http://www.manayui.com

 

全国のイベント情報はこちらのページから確認できます。

http://www.manayui.com/schedule

 

まなゆいポストカードなどは、こちらのMANAYUI-SHOPから購入できます。

http://manayui.theshop.jp