介護している人を応援しています!

まなゆいインストラクターのりょうちゃんです。

 

 

 

最近、思い立って 新たなことに取り組んでいます。

その中で、課題の本があったり、

自分の取説を書いたり、

課題が出たりして。

あっぷあっぷしています。

でも、楽しんでます(笑)

 

 

で、楽しんでいても、自分の許容範囲を超えると

ひずみがでてきます。

 

 

私の場合は、副腎疲労になって

ある日、動けなくなります。。。

 

 

デイサービス勤務のころの話です。

認知症のAさんはとても働き者。

 

 

自宅では、家の前を掃き掃除して、

はるか遠くの家の前まで掃除してトラブルになったり。

 

 

雨の日に、中学生の孫を心配して傘を持って行って、

孫に会えなくて、帰り道がわからなくなって、交番に寄ったり。

 

 

娘さんが主介護者でしたが、

フルタイムでお仕事をしながら、

とても的確な声かけをしていて、

介護が上手だなと思っていました。

 

 

サービス担当者会議という、

ケアマネージャーさんと、ご本人、ご家族とサービス事業者が集まって、

行われているサービス内容の様子を話し合う場があります。

 

 

そこに参加したとき、主介護者の娘さんが話をされました。

 

 

Aさんが夕食後に洗った食器をもう一度洗おうとして、

「私は『それはもう洗ったから大丈夫よ』って言うんだけど、

本人は『そ~お』って言うけど、

2~3分したら、また食器を洗おうとするから、

『そんなことしなくていいから!!!』って強くいっちゃうんです」と涙されていました。

 

 

フルタイムで仕事をされて、

お子さんの子育てもあって、

親御さんの介護もして、

余裕がなかったのでしょう。

 

 

わたしの親友で、介護のエキスパートのさくら先生が

「できる範囲がパーフェクト」

って素敵な言葉を教えてくれました。

 

 

みんな その人の一生懸命をやっている。

だから、できているその事は、パーフェクトなんです。

 

 

それ以上にやさしい言葉がかけられなくても、大丈夫。

「よくがんばっているね~ピンクハート

と自分をねぎらってあげるといいのかも。

 

 

 

私たちは、よくがんばっているという私たちを

受けいれ 認め ゆるし 愛しています。

 

 

私たちは、私たちがそういう存在であることを知っています。

その姿がよーく見えています。

そのように祝福されている存在であることを知っていますピンクハート

 

 

ピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハート

 

 

 

まなゆい公式HP

http://www.manayui.com

 

全国のイベント情報はこちらのページから確認できます。

http://www.manayui.com/schedule

 

まなゆいポストカードなどは、こちらのMANAYUI-SHOPから購入できます。

http://manayui.theshop.jp