黄色い花健康ライフナビゲーター黄色い花

 keiko

 

プロフィールはこちら

 

中国で生まれた易の暦

【二十四節氣】

”季節の養生”

と言われるほど、春夏秋冬の過ごし方を大切にしています黄色い花

 

8月8日から

「立秋」

 

夏の終わりと秋の始まり。

各地での豪雨も心配です。

すでに被害にあわれた方、1日でも早い復旧をお祈り致します。

 

万全の備えをしながらも、

怖れるのではなく、

「自然からのメッセージ」に心を寄せて過ごしましょう。

 

 

 

気温も日中は、まだまだ暑い💦

でも数日前から、

涼しさを感じるようになりましたね。

 

太陽や月の流れでは、少しずつ秋が近づきます。

 

この変化がある立秋に

体と心の栄養となる食材 は

 

 ナス

 

 

 

 

 黄色い花 ナスニン

ナスに含まれるナスニンには抗酸化作用があり、体内の活性酸素を取り除く効果があり。

 動脈硬化やガンの予防のお野菜だよ。 

 

 黄色い花食物繊維

ナスには食物繊維が豊富。

 腸の働きを活性化し、便秘の改善や血糖値の上昇を抑制する効果あるよ。

 

 黄色い花 ビタミンE

ナスにはビタミンEも含まれて、細胞を酸化から守る

抗酸化作用があり。

 

 黄色い花カリウム

ナスはカリウムも豊富。

カリウムは血圧を調整し、体内の余分なナトリウムを排出するので、

高血圧予防やむくみの改善に効果的。

 

 

我が家は、

ナスとピーマンの組み合わせが大好き。

 

板麩と炒めたら

こってりおかずになったよラブラブ

 

味は、味噌味。

体を冷やす陰性のナス。

これを体を温める味噌と合わせたら、体、大喜び。

 

お野菜の陰陽のこと。

 
✤土の中にあるものなのか?
✤上に向かって育つ植物なのか?

ちょっと、意識して
理解しておくと、
体と心のバランスがとれるよ。
この時期、
味噌パトロールも恒例に🍀
今年も美味しそうな色になって、発酵中。
 
 
白色の大豆
お米からの麹
真っ白な自然塩
 
この3つを合わせた時は、
白色なのに、
半年後には茶褐色。

生きている証拠だよね。
 

この発酵力が、人間の生きる力になると思うと

愛おしさが

たまらなく込み上げてくる⭐

 

今が旬のお野菜と、

調味料パワーで

残暑を乗り越えようラブラブ音譜

 

 

公式ラインより

メッセージお待ちしておりますベル

虹ご登録特典虹

オススメ家庭の常備品リスト

プレゼント

↓↓↓

 

食物アレルギーの子育て経験あり。

沢山の学びと食の真実を

綴りました。

 

『調味料のさしすせそのさはなに?』

読者限定特典

万能ドリンクレシピ

プレゼント音譜 

【紙本あり】 

 

『がんばらない 離乳食』

読者限定特典

食のお薬レシピ

プレゼント音譜

 【紙本あり】