知恵袋No.30
 

 
日本には昔から、
旧暦の1日と15日に
小豆ご飯
を食べる習慣がありましたニコニコ
 
月の満ち欠けを
目安にされていたともいわれています。
 
私が学生の頃、
友達のお弁当に、
時々お赤飯が入っていました。
 
「今日はお祝いの日?」
と聞いたら、
おばあちゃんが、
「毎月2回炊くのよ〜」
と言っていました。
きっと、家族の健康を祈って
炊いてくれていたんだね音譜
 
あずきの赤は
生命のシンボル。
そして、小豆の形は
腎臓に似ていますよね。
肝心要の腎臓も
強くしてくれる食べ物です。
 
今日は、小正月の日。
 

 
お正月からの、
食べ過ぎや運動不足。
体のだるさやむくみはありませんか?
小豆を食べて
癒やしてあげたいですね星
 
 
電子書籍
『調味料のさしすせそのさはなに?』
食の真実暴露本🌺
読者限定特典ありキラキラ

 

 

 

 

公式ライン始めました🌈
食の情報など先行でお伝えしていますラブラブ
ポチッとしてね合格
↓↓↓