知恵袋No.3

 

食欲の秋と言えば・・・

さつま芋

新米

 

私はみんな大好物ラブラブ

皆さんは、いかがですか?

 

この季節

美味しいあまり、

ついつい食べすぎてしまいがちえーん

 

でも、食欲を抑えながら食べる……
我慢
という思考があると、
なんだか美味しいものも
おいしくなくなりますよね汗
 
そこで知恵袋ニコ
 
○○き
 
を準備すると、
 
ゆっくり味わって食べることができる。
自然とガツガツではなくなる
よく噛むことで、
唾液が沢山出て消化を助けてくれるので
多少食べすぎても
体への負担は減る
 
こんなことが起きるんですよね〜
 
お食事の途中に
お気に入りの
箸置きに
箸を休めてみませんか?
 
最初は、もどかしくても
慣れると箸が愛おしく
(個人差もありますが)
思えてきますウシシ
 
箸置きの種類もいろいろ
 
お気に入りの箸置きが
目の前にあると
テンション上がります🌺
 

 
箸置きがないと
器の上に箸を渡すのが
当たり前のようになっていますよね黄色い花
 
 
これを渡し箸と言います。
 

 
この渡し箸
 
あせる汚れた箸先が目に付くので
よろくしない。
 
あせる箸を渡すのは、
火葬の時に使われる作法でもあります。
迷っている霊に
こちら側から向う側に安らかに
渡って下さいと祈り
縁を切るという意味もあります。
 
一緒に食卓を囲む際には
大変失礼にあたるので、
渡り箸は
お箸の作法としてはタブーあせる
 
これは、
7年前
今は亡き自然食・自然療法の大家
東條百合子先生
の講演会で初めて聞きました。
 
箸のマナーについては、
寄せ箸
迷い箸
拾い箸
など
以外と知ってるようで
知らないマナーが
あることに衝撃的ビックリマーク
 
お箸は、大切な食べ物を
口に運ぶ
大切な道具黄色い花
 
お子様も
お父さんお母さん
おじいちゃんおばあちゃんも
これ知っておくと
食卓が変わっていくかも音譜
 
まずは
お気に入りの箸置きを音譜音譜音譜
 
 

 


 

【読者限定特典】

元気みなぎる万能ドリンク動画

プレゼントラブラブ

↓↓↓ 

 

 

 

 

公式ライン始めました🌈
食の情報など先行でお伝えしていますラブラブ
ポチッとしてね合格
↓↓↓