玄米ご飯の炊き方基本です。

{42F52B30-499C-4DD8-BF0F-67C91AFBEF9B:01}

まずは水を流しながら洗います。おがみ洗いです。

古米の場合はザルに擦りつけながら優しく傷を付けてあげると給水が良くなります。

{382706AD-E516-44FC-9E48-231893935B21:01}

水がない状態のザルに20分程置いておきます。時間がない時はスルー可能ですが水が充分お米に染みわたる過程です。


{F2A5CE53-30AC-451E-B7FB-5FA6F6181882:01}

圧力鍋に移したら水を加えます。

2~5カップのお米  プラス1カップの水

5~10カップのお米 同量のお水

10カップ以上は1カップ減

手で計ってもok!

{AEBE8FDE-4F9F-458C-931D-1C0C5C74657D:01}

圧力鍋によっても変わるので試してみてくださいね

塩を玄米の5%加えます。目分量の場合は少し少し味がする位。

おにぎりにする時、白米も玄米も塩水で炊いておくと後で塩を付けずに握る方法もあるとかおにぎり

火にかけます。中火寄りの強火。

{FB09725A-013E-4A60-9D20-15AFFA08F058:01}

シュッシュ鳴ったら1分程待って

{55C49177-C0B0-4E60-8D8E-C6D44E3A420E:01}

弱火25分~30分。

火を止めて10分~15分蒸らして完成!

{30667A90-BCA6-48BD-A692-ABFD7C34B17E:01}

蓋を開けて

{F14589C9-415E-4100-9194-50F9FB3EF3E1:01}

{57FC2B3C-93A8-4070-9C07-91A9D9104B88:01}

十字切りにしたら下と上を入れ替えます。

炊き上がりは器やおひつに移して下さい。