県総体、勝たせてやれませんでした。
初戦から順当に勝ち上がりましたが、
準決勝では技ありと有効を取ったものの、
逆に技ありと有効2つを取り返されました。
結果的には乱打戦となり、
仕掛けた技にも力がなく、跳ね返されました。
本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

振り返れば、
昨年の11月から指導を始め、月に1〜2回
春先は一ヶ月以上指導できない時もありました。

そんな中で、みるみる成長を見せてくれたのですが、まだまだ力不足でした。
試合後、親御さんが
私から指導を受ける度にもしかすると全国で勝負できるのでは?
と思ってくれていたそうです。
また本人も、
私との柔道が楽しかった、改めて柔道が好きになった
とも言ってくれました。
この生徒と出会い、指導できたこと、
2025年夏の思い出として刻むことができました。
負けはしましたが、歴代の教え子の中でも一番とも言えるほど指導しやすい生徒でした!
最後までよく頑張ってくれました
負け惜しみですが、素直で、真面目で、性格が良く、優しいところが勝負に影響したのかな?
支えてくださった親御さんをはじめ、関係者の皆様、本当にありがとうございました。
彼と過ごした8ヶ月は本当に楽しかった
今後のステージでの活躍を期待しています。
さて、いよいよ夏本番

夏の風物詩、宍道湖七珍のテナガエビ
