最近ブロ友さんから
「忙しそうね」と声を掛けられることが
増えました
なおこ
なんか、恥ずかし
「忙しい」のは皆同じ
要するに「要領が悪い」ってことよ

もっと言えば、私なんて忙しい部類に入らない
3〜4人の母でワンオペ育児、もしくはシンママ
本業、副業、夜間は在宅ワークをこなす
なんていう方はこの世に沢山おられます
今現在の私は
夫が健在で手のかからなくなった子供一人に
仕事は在宅ワークのみ
そんなんで「忙しい」なんて
言ってはいけませぬ(笑)
私の愚痴ブログからいわゆる”忙しい”印象を
与えてしまってそう声かけられているんだなと感じます
どうして「忙しい」と言ってしまうのか
ここで反省点を振り返ってみたいと思いました
1、自分のできるとできないを正確に把握してない
人を頼れないのはここに理由が
きっとあるんですね
”これなら任せて!”の自信が今ひとつ確立できてないから
頼るばかりは申し訳ない。。になり
結果ひとりでなんでも抱え込み相談できずにいるのです
2、断れなくて自分のしたいことやりたいことを優先できない
同僚さんは「私はコールのお仕事がしたくて
入社しました」ときっぱり宣言して
新人に出されている課題の事務作業を捨ててます

勇気あるぅ

私怖くて出来ない。怒られるの嫌。。

3、デメリットを受け入れる覚悟がない
成功するためには批判や失敗も覚悟の上で
臨まなければ何事も進まない
”決断力”のある人はどんどん動いて
失敗しながら前に進んでいきます
そうでない人はぐるぐる渦の中からいつまで
たっても抜け出せず時間が経つばかりなり〜
忙しくてもそれが充実した時間なら良いわけで
きっと「忙しい」という言葉も出てこないはずですね
未来の私の生活は
寝るのも惜しいくらい好きなことをしている
時間を過ごせてたらいいなあ
これからの私のブログの目標
「忙しい私」から「充実した私」に
記事を変化させていこう
と決意を新たにしました


