私、面倒なこと大嫌いなんです
ネットが好きで利用率が高いのは
どんなことも効率良く動けるからなんだろうな
どんなことも効率良く動けるからなんだろうな
基本的に無駄買いもしない方なので
冷蔵庫やリビングはすっきりしてます
もしかして
私のブログを読んでくださっている人は
私は友達が多いという印象を持っている
かもしれませんが
それは大きな誤解で基本的に私は孤独です
ずーっと家で引きこもってパソコン見ているし
外の用事といえばピラティスに出かけるくらい
ブログやコミュニティなどの
オンライン繋がりは
とても楽しく交流させてもらってますが
それはしがらみがないからこそ
だと感じております
腹6分なお付き合いが私にはちょうどいい

なのに何故か、
過去リアルなお付き合いでご縁があるのが
面倒が大好きな人ばかりです(笑)
人付き合いも腹12分くらいを求めてくるような
熱い感情をぶつけてくる
その代表格は我が夫です
夫はそこまで暑苦しい感じではないのですが
学生時代同じクラスであったり
ママ友さんであったり
歴代の仲良しさんを並べてみると
まー、手間のかかること根気よくするし
なんでも引き受けちゃうお人好しばかり
この巡り合わせも神の采配なのかしら
なんて感じてしまいます
なおこ
自分が苦手とする分野の人との繋がりは学びが多いです
自分と正反対な性格だから
当然、反発心が出ちゃいますよね
でもきっとそれを上回る尊敬心があるから
関係性が成り立つし補い合えるのです
最近知り合った同僚さんも
絵に描いたような面倒なタイプ
自己紹介で「PTA本部役員5年してました」
の一言に思わず吹き出しそうになりました
らしいな〜、って

でもこういう方って自分で意図せず
他人の懐にすーっと入ってくるのが上手
言い方悪いけど、ちょっと図々しいの



「ねえねえ、これ教えてくれない?」
「手に負えなくてさ。手伝ってくれない??」
知り合って日が浅くてもどんどん頼ってきます
頻繁にどうでもいいメールしてくるしね

わたしゃこういうの本当苦手だし出来ないタイプ
人を頼れるのってある意味才能だね
損をしているようで、人を巻き込む力があるから
最終的には徳を積んでます
時に勘弁してよって感じることあるけど、
こういうタイプの人は
トータルで見たら
後でちゃんと倍返ししてきます



「面倒くさいことを回避しては絶対に
生きて行けないの。頑張って。面倒くさいことを」
ふと流れてきたマツコデラックスさんの
ツイッター文が目に止まった私でした