Web活用で心豊かな

アラフィフライフを応援したい
ひとり起業webサポーター
松田なおこです

プロフィールはこちらから

 

【45歳からの挑戦記①】からの続きです

 

私がなぜブログを書き続けているのか?

 

それはブログは学生の頃の部活動と同じ

ようなものと感じているからなんです

 

 

実は私、女子ソフトボール部でした

 

試合でヒットを打つためには

毎日練習が必要です

 

ハレの日ってそうないんです

 

でも諦めたらそこで試合終了

 

だからトレーニングだと思って毎日続けますニコニコ

 

くじけそうになるけど仲間と励まし合い

ながら楽しくやっていく

 

私のブログのイメージはこれです

 

なるべく順位やpv数を気にしすぎ

ないように心がけるのも継続のコツ

 

気にするのは自分の記事の中で

何のテーマが人気あるのか?ですね

 

 

ランクインはたまのご褒美であり

モチベーションを高めるもので

あくまでツールです

気になるけどねー(笑)

 

 

やっていく中で自分の立ち位置みたいな

ものがだんだん分かってきます

 

この人と私は何が違うのかな?

と考えるクセがついてきます

嫉妬に似た感情でもあるのですが

それも良しと私は受け入れてますよキラキラ

 

たまにびっくりするような記事に

反応があったりするのがブログの醍醐味

 

 

例えば最初のヒット作はこれ↓

 

 

 


 

 

この記事ネタがなくて絞り出した

ような話題です

 

まさかこんなに反応あるなんて笑い泣き

 

 

アメブロ始める前までの私はSNSで

どこまで自分の

情報が回るのか怖かったので

当たり障りのない話題しか載せてませんでした

 

 

 

ブログはリアルのつながりが少ない

 

 

その安心感から気楽にそのままの自分の

感情を出して記事にしていたら

 

そういうリアルな自分の日常

反応されることが多い

ということがわかってきました

 

 

構成を練って念をこめて投稿したもの

ほど意外とコケますね

 

 

私はどんどんブログの

魅力にハマっていきます

 

 

ただ好きなように、自分の感情のまま

更新する日々を送っていました

 

 

その中でまた新しい自分を発見しました

 

 

きっかけの記事↓

 

 

 

 

 

私にとっては20代の頃から続けている

日常のひとコマ”メルカリ出品”

 

思いもかけず反応があり、問い合わせも

きたりで

 

もしかして、これ私の強み?ひらめき電球

 

今では色々ネットや本に攻略法やら

沢山出回ってるんですってね

 

 

自分の当たり前が他人の当たり前でない

 

のひとつを発掘した瞬間でした

 

 

 

 

 

 

私にとってインターネットは

自分の世界を広げてくれた

かけがえのない存在なのかも。。と気付き

 

 

そうと決まれば次は行動です走る人

 

 

ちょうどその頃ハローワークに行く途中

目についたwebデザイナーの訓練校の

ポスターをみて通うことにしました

 

 

参加条件であるキャリアコンサルティング

を受けて、自分と向き合う時間にもなり

準備期間も楽しかったですよキラキラ

 

 

 

シリーズ③に続きます

 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

個人レッスンしてます。詳細クリックしてね下差し