私たちが商品を選ぶ確かな基準も持たずに、ただ安いだけの商品を選んでいるだけなら、どんなに消費者に悪影響を与える商品でも売れるということで、益々、拍車がかかり悪い商品は溢れて行きます。
商品は消費者の声に敏感です。
ミートホープ事件は商品に対し何の疑問も持たず安さを求め続けた私たち消費者が招いてしまったのかもしれません。
今度、買い物をする時に手に取ったものを見て想像してみてください。
商品のラベルに書いてあることは本当なのか。
これはどこでどのように作られているのか.
自分たちに害のないものか。
小さな疑問が積み重なると興味がわきます。
そして興味は知識を招きます。
すでに商品に対し関心を持った人たちが様々な情報を発信しています。
これは私たちにとって良い商品なのか。
お金を出して買う価値のある商品なのかと。
悪い商品は私たちが買わなければ廃れていきます。
売れない商品は作らなくなるからです。
それは私たち消費者にとっても、そして商品を作る側にとっても必要なことなのではないでしょうか。
Nagai proニュースより
~~~~~~~~~~~
う~む、考えさせられますね!
確かに買わなきゃ売れないから、廃れて行きますね☆
100%は難しくても賢い消費者が増えたら、改善されて行きますよねぇ☆
賢い消費者になりたいものです!
長い文章を最後まで読んで下さり、ありがとうございました☆
(コメントは閉じさせて頂きます。)