南東北も梅雨明けしました
今後も30℃越えの日が続くようですね
体調管理、気をつけましょう
昨日はピカピカのお天気の中、
亘理町にある称名寺に行ってきました
称名寺
樹齢700年以上のシイノキや(国指定天然記念物)、樹齢800年以上のツブラジイ(県指定天然記念物)がある称名寺。
その境内には大賀ハス(古代ハス)があり、花びらは大きくピンク色の淡い花を咲かせます。
亘理町観光協会のHPよりコピペしました
大賀ハス
大賀ハス(オオガハス)は、約2000年前の古代ハスの種から発芽・開花したハスで、植物学者の大賀一郎博士が発見・命名したことからこの名前が付けられました。
のちに仙台市の野草園に株分され、さらに野草園を通じて、称名寺にも株分けされました。
これは是非とも観に行かなくては‼️
称名寺(亘理町字旭山1)
駐車場にあった案内図でいろいろ確認♫
まずは境内前にある蓮池に行ってみましょう
古代ハス、大賀ハスで検索すると、
この蓮池の写真をアップしている方も多いのですが、
こちらに咲いているのも大賀ハスなんでしょうか?
よくわかりません
でもキレイ
白いハスも咲いていました
光に透ける感じが素敵
ぐるりと池の周りを一周します
思ったより花は少なかったけど満足しました
私の前に来ていた女性も、
蓮池のハスだけ写真に撮って帰って行ったし…
十分ハスは見たし、暑いし
もう帰ろうかな〜と思ったのですが…
蓮池のハスが古代ハスであるとの確信が持てなかったし、
せっかくだから称名寺の樹齢700年のシイノキも
見て帰ろうと、称名寺境内へ。
境内の池にありました!
これは間違いなく古代ハス、大賀ハスですね
※長くなるので続きます
よろしかったらまたお付き合いください
昨日7/18の歩数・運動
5,044歩 3.0km
(称名寺&買い物)
カエル足腹筋 15回✖️2セット
ご訪問ありがとうございます
今日も素敵な一日を