ずいぶんブログから離れていました。

やっとバタバタだった毎日も落ち着いてきました

 

 

 

それにしても…

 

GWの頃

いよいよ我が家でも

本格的に義父の介護生活がーーー

 

と思っていたら

あっという間に義父は亡くなってしまいました

 

 

持病もあるけど

死亡診断書には”老衰”とも書いてありました

 

92歳

天寿を全うしたのではないでしょうか

 

 

 

葬儀は家族だけの家族葬

静かに心穏やかに見送ることができました

 

 

みんな昼夜逆転の義父の介護で

寝不足でフラフラだったり

突然の葬儀の手配で奔走したので、

家族だけというのは

正直ありがたかったです

 

 

 

まさかこんなに急に亡くなるとは…

義父本人はもちろんでしょうが、

家族にとっても本当にびっくりでした

 

亡くなる2週間くらい前までは

自分でなんでも普通にできていたのに…

わからないものですね

 

 

 

 

先日四十九日が過ぎて

 

なんとなく一区切りついた感じ

 

 

 

お墓や仏壇もどうしようか?

 

『今後も管理が必要になってくるお墓は持たない』

と家族で話してはいるけど、

散骨?樹木葬?それともお寺で永代供養?

どれがいいのか?

他になにか方法はあるのか?

義母が決めかねているらしい

 

 

早く納骨しないと、とは思っているのだけど…

 

 

 

そんなわけで

落ちついているようで

ちょっとまだやることが残っていて落ち着かない…

そんな毎日

 

 

そして

何か知らないけど、

なぜか仏花担当になってる私

 

今日もお花を買いに行ってきました

 

ずっと菊の花が続いたので、

今日は初めて見るお花を買ってみました

名前忘れちゃったけど、

ピンクの小花がすんごく可愛いの照れ

 

 

 

そういえば、

義母は「仏壇もいらない」って言ってたなー

 

ほんとどうするんだろ?

 

ゆっくりでもいいから

納得のいく決断をしてほしいです

 

 

 

 

 

うーん

もしかして

やっぱりもうしばらくは

落ち着かない、というか

どういう形にまとまるのか、

気になる日々が続きそう

 

 

 

こっちに任せてくれれば

スパッと決めてあげるけど、

押し付けになりそうで

それはやっぱり避けたいのよね