先日、やっと新年初(遅っ!)の
華道のお稽古に行けました。
月に2回しか午前レッスンの日がなく、
且つ、幼稚園の集まりが被らない日って
なかなかないんですよね。。
でも午前レッスンがあるだけでも感謝!
【あらゆる角度からの視線を考える】

花材: サンシュユ、ストック、スイトピー
お花の世界は今、まさに春真っ盛り!
お花が豊富で選ぶのもとても楽しい

しかも冬はお花のもちが良いので、帰宅後も長く楽しめるのがいいですよね♪
さて。サンシュユの枝が太くて立派なので
それを生かすべく、大胆に使いました。
テーマを意識して、立体的に。。。。
右から見たところ⬇

サンシュユは"ため"がきく枝。
特に"折りだめ"出来るので、ところどころ
ボキボキ折っています。
30%ほど皮とくっついていれば、水が上がりますのですぐには枯れません。
左から見たところ⬇

見る角度によって印象がガラリと変わる
ように180°意識して、生けました。
春らしく仕上がって気分あがります~♡
華道のお稽古に行けました。
月に2回しか午前レッスンの日がなく、
且つ、幼稚園の集まりが被らない日って
なかなかないんですよね。。
でも午前レッスンがあるだけでも感謝!
【あらゆる角度からの視線を考える】

花材: サンシュユ、ストック、スイトピー
お花の世界は今、まさに春真っ盛り!
お花が豊富で選ぶのもとても楽しい


しかも冬はお花のもちが良いので、帰宅後も長く楽しめるのがいいですよね♪
さて。サンシュユの枝が太くて立派なので
それを生かすべく、大胆に使いました。
テーマを意識して、立体的に。。。。
右から見たところ⬇

サンシュユは"ため"がきく枝。
特に"折りだめ"出来るので、ところどころ
ボキボキ折っています。
30%ほど皮とくっついていれば、水が上がりますのですぐには枯れません。
左から見たところ⬇

見る角度によって印象がガラリと変わる
ように180°意識して、生けました。
春らしく仕上がって気分あがります~♡