幼稚園で、お弁当がなくても、毎日必ず
コップを持参するということで、(うがいするそう)
最初にコップ袋から使い始めました♥akn♥

お弁当が始まったら、ランチョンマットと
お弁当袋も使っているし、
給食の日もランチョンマットは必要です。

予想通り、食関係は毎日お洗濯するので、
洗い替えを含めていくつも必要で、
複数作っておいて正解でした♥akn♥


お弁当袋は、漏れることを考えて、
全て裏地はナイロン生地で製作しました。


★1★
体操服袋、連絡帳カバーと同じ宇宙柄で。
PhotoGrid_1430443854899.jpg
お弁当袋は自分で開けられないと困るため
巾着不可と指示があったのですが、
巾着以外に作り方が思い付かず、、、
巾着に持ち手を付けました♥akn♥
もう巾着も、普通に開けられるしね。

お弁当袋の中にコップも入れられるよう、
これは大きな作りにしてみました。

ランチョンマットの縁取りはシルバーの
バイアステープですakn


お弁当袋、ランチョンマットともに、
裏はグリーンのナイロン生地です。
ナイロン生地は適度にハリがあり、自然と
ピンとするので、シワになりにくく、
アイロンしなくてもOKなくらいなのは、
嬉しい誤算でした♥akn♥


コップ袋も、少し大きめのコップにしても
入るように、縦に大きくしました。


★2★
カーズ柄
PhotoGrid_1429282220114.jpg
キャラ物も、少しはね♥akn♥
実はこれが、一番最初の作品。

お弁当箱とフルーツ箱を重ねて入れると
少し小さめなことに気付いたので、
これ以外は少し大きめに修正しました。

コップ袋もよくあるサイズで小さめ。

オックス生地のため、裏地を付けた巾着を
絞ると、口が半開きになってしまう♥akn♥

★3★
新幹線柄

PhotoGrid_1431918123730.jpg
最初に2を作って、オックス生地だと、
巾着を絞ると硬くて閉めにくいことに
気付いたので、絞り部分は生地を変え、
柔らかいシーチング地にして、
持ち手は外側に付けてみました。
結果、大正解メヒョンボキラキラ
(「1」のお弁当袋も布をシーチングに切り替えています。)

裏のナイロン生地は水色です。


★4★
ゼブラ柄
PhotoGrid_1432118632732.jpg
こちらは、給食用に、ランチョンマットと
コップ袋のみの製作です。

可愛いチロリアンテープを見つけたので、
それをコップ袋のアクセントに♥akn♥
これだけ、裏地は普通の綿(シーチング)
です。

モノトーンなのでステッチは表はピンク、
裏はイエローに♪


これだけあれば、アイロン不精なあたしも
週5のランチをなんとか乗りきれそうsei


:::::::::::::::::::

(1)絵本バッグ&上履きバッグ
(2)連絡帳ケース
(3)雨の日用バッグ

(4)体操服袋


:::::::::::::::::::


ナイロン生地はこちらで購入しました↓

カラバリ豊富な24色のナイロン無地生地(No.003~065)(6774)【メール便不可】手作...
¥270
楽天