巷でじわじわ人気なのかな?

以前から気になっていた、

ナチュラルクリーニング

手肌にも環境にも優しいと聞き、

ついに手を出しました。
1416008062455.jpg

ナチュラルクリーニングって???

要は、汚れの性質によって、酸性または

アルカリ性の成分を効果的に使い、

シンプルに汚れを落としましょう!

というクリーニング方法。


酸性の汚れ(皮脂、油、手垢、湯垢など)

アルカリ性の重曹やセスキ炭酸ソーダで、


アルカリ性の汚れ(水垢、石鹸カス、

野菜の灰汁による黒ずみ、トイレの輪じみなど)

酸性のクエン酸や酢酸で落とします。



まず、準備したのは3種類。


★セスキ炭酸ソーダ(重曹でもOK)

★クエン酸

★酸素系漂白剤



どれも安いんです¥

コスパを考えたら、断然ナチュラルクリーニング!
クエン酸は湿気を嫌うので、詰め替えました。



セスキ炭酸ソーダとクエン酸は、

水に溶かしてスプレーとして使えるので、

セスキ水(水500mlに小さじ1)

クエン酸水(水200mlに小さじ1)を作って、

スプレーボトルに入れています。


ボトルは色々探しましたが、無印に落ち着きました。

横に目盛がついているので、水を計って入れるのに便利。



セスキ炭酸ソーダ、すごいんです!

参考→ 

試しに、水3Lに大さじ1の割合で

セスキ炭酸ソーダを溶かした水に、

長年の焦げ付きがついたヤカンやかん

片手鍋片手鍋を一晩付け込んだら、、、


今までメラミンスポンジでは落ちなかった

”焼け”や野菜の灰汁による”黒ずみ”

ツルリと取れて、買った時のステンレスの

きれいな色を取り戻しました!


( ・ิω・ิ)スバラシ~イ!



油汚れに強いので、キッチンならコンロ、

五徳、レンジフードや排水溝のお掃除、

普段のお掃除はもちろん、

お洗濯には、軽い汚れならこれだけで

良いんだそうですぽ



水垢には、クエン酸。

お風呂の蛇口や、キッチンのシンクなどに、

シュっDASH!シュっDASH!っと吹きかけて、

サッと洗って流せば、ピカピカにキラキラ



布汚れや、洗濯槽の掃除には、

酸素系漂白剤がテキメンです!


息子が粗相をしてしまったとき、

でもさっきお洗濯したのにぃ~!ってときは

セスキ炭酸ソーダで手洗いを、


出掛ける前でお洗濯する時間がない!

ってときには、ささっとすすいで、

酸素系漂白剤を振りかけてぬるま湯に

浸しておけば、手軽に脱臭&殺菌にも。


全てを乗り換えるのは難しいですが、

普通の洗剤とナチュラルクリーニングを

併用していきたいと思います♪


アルカリウォッシュ お徳用(3kg)【HLS_DU】 /【アルカリウォッシュ】[洗剤 セスキ炭...
¥1,695
楽天

クエン酸です!(300g)【HLS_DU】 /[クエン酸]
¥779
楽天

オカモト やさしい 酸素系漂白剤(750g)【HLS_DU】 /[過炭酸ナトリウム 酸素系漂白...
¥365
楽天