天然鰤がとっても美味しそうやったので、
切身と迷って、お刺身用の柵を買いました。
お刺身もいいけど、、、
前からやってみたかった、ブリシャブに
チャレンジしてみました
と言っても、大した準備は要らず、意外と簡単!
昆布出汁は、沸騰前に昆布を取り出すのが
一般的な取り方ですが、つい最近TVで、
料亭の板前さんが、
「65℃で二時間が、一番よく出汁が出る!」
と仰っていたので、沸かせないようにコトコト、
他の準備の片手間に、一時間ほどしてみたら、
スッゴクいいお出汁が取れた~

あとは、水菜、えのき、しいたけ、ニンジン、
白ネギ、ミョウガ、糸三つ葉を細くして揃え、
鰤とお豆腐をを切っておくだけ。
(刺身包丁も、よく切れる包丁もないので、無惨な切り口;;)

◆鰤しゃぶ
◆豚と茄子の中華風味噌炒め
◆南瓜のモチモチお焼き
◆牛蒡のお漬け物
◆ごはん
鰤しゃぶ、美味しい~♡
鰤を軽~く霜降り状態にしゃぶしゃぶして、
ハリハリのお野菜をクルッと巻いて、
ポン酢につけて食べると、最高~♡
彼も絶賛でしたので、またやろう!
息子には、南瓜餅が好評でした。
こちらは、材料なんと2つだけ
ヘルシオで蒸かした南瓜 を皮ごと潰し、
片栗粉と混ぜて、バター焼きにするだけ。
大人はお塩を少しつけて食べました。
残りはおやつにメープルシロップをかけたら
これまた息子の手が止まりませんでした~♪
切身と迷って、お刺身用の柵を買いました。
お刺身もいいけど、、、
前からやってみたかった、ブリシャブに
チャレンジしてみました

と言っても、大した準備は要らず、意外と簡単!
昆布出汁は、沸騰前に昆布を取り出すのが
一般的な取り方ですが、つい最近TVで、
料亭の板前さんが、
「65℃で二時間が、一番よく出汁が出る!」
と仰っていたので、沸かせないようにコトコト、
他の準備の片手間に、一時間ほどしてみたら、
スッゴクいいお出汁が取れた~


あとは、水菜、えのき、しいたけ、ニンジン、
白ネギ、ミョウガ、糸三つ葉を細くして揃え、
鰤とお豆腐をを切っておくだけ。
(刺身包丁も、よく切れる包丁もないので、無惨な切り口;;)

◆鰤しゃぶ
◆豚と茄子の中華風味噌炒め
◆南瓜のモチモチお焼き
◆牛蒡のお漬け物
◆ごはん
鰤しゃぶ、美味しい~♡
鰤を軽~く霜降り状態にしゃぶしゃぶして、
ハリハリのお野菜をクルッと巻いて、
ポン酢につけて食べると、最高~♡
彼も絶賛でしたので、またやろう!
息子には、南瓜餅が好評でした。
こちらは、材料なんと2つだけ

ヘルシオで蒸かした南瓜 を皮ごと潰し、
片栗粉と混ぜて、バター焼きにするだけ。
大人はお塩を少しつけて食べました。
残りはおやつにメープルシロップをかけたら
これまた息子の手が止まりませんでした~♪