お次の観光スポット、スプリットへ到着!

海辺のこの辺りはヤシの木が生えて、
木陰もあり、海風もあり、ゆったり~。


歩いている人はほとんど観光客っぽい雰囲気。

ここら辺の、昔の様子がこちら↓

このあたりは、ディオクレティアヌス帝が
隠棲後、305年~亡くなる6年間だけ

余生を送った宮殿が海沿いにあったんです。

古代ローマ皇帝の中で、『引退』した皇帝は、
ディオクレティアヌス帝だけなんだとか。。。
(他の皇帝は亡くなるまで皇帝だったそう。)


スプリトの街は、ディオクレティアヌス死後、
そのまま壁沿いに建物を継ぎ足し、
宮殿の上にも(!)建物を継ぎ足して出来た街。


どれが古代の壁か、もはや分からない!!!





【ディオクレティアヌス宮殿】

実は!上の写真の中の、この小さな赤い旗が
城壁入口へ繋がる目印。

つまり、この奥の壁が古代のもので、両側は

近代までに水増しして建てられたもの。
昔はこの古代の壁までは海だったようです。






城壁の入口は地下となっていて、
お土産屋さんが立ち並びます。

アクセサリーショップや小物屋さんで
お土産を購入しました。

さ!入場~!

この壁は、石灰岩で出来ています。



入ってすぐのところで直面したのは、、、


この瓦礫のようなもの。石、、、?

なんとこれ、ゴミが積み重なってついには

化石化してしまったんだそう!!!


ディオクレティアヌス帝の死後、長らく使われていなかった

この宮殿の上に、人々が家を建てて住み出し、

生活のゴミを掘った穴に捨てていたそうで、、、

そのゴミが地下空間に溜まった結果なんだとか。


(●`₃´●)まさに、チリツモ!!!


なんだか、ビックリですよねー。



地下とは言え、遺跡のようなこの宮殿。

積み上げて作ったのかな、、、難しそう。。。


因みに、ディオクレティアヌス帝は、この方↓



色んなお部屋が残ってます。

穴の開いているところに足場をくんで、屋根を作ったんだそう。

防犯のために、ディオクレティアヌス帝は地下で生活し、
4つの寝室を毎日ローテーションして休んでいたそう。



さて。地上へ上がると、、、



衛兵が登場し・・・


ディオクレティアヌス帝の劇が催されていました。



継ぎ足して作られた街だということが良く分かる

異質な建物が混在する光景が多々あって、面白い!!!

両側は、それぞれ違う時代の建物。




よぉーく見ると、丁寧に細工されたところもあり。

有名なクラパ。

男性のアカペラ合唱団で、クロアチアはダルマシア地方の

伝統音楽であり、無形文化財にも登録­されている

教会音楽なんです。とってもいい声でステキ~!

ファンも多いそうで、CDまで出てるんですよ!


YouTubeにも発見! → 


上を見上げると、屋根がぽっかり空いていて、

歌い声が抜けていくイメージ。

すごく声が響いてました♪


少し長くなりそうなので、、、ここでおしまい☆

また後編で~♪


****************************************
クロアチア旅行記(1)ハネムーン機内食
クロアチア旅行記(2)トリエステの朝
クロアチア旅行記(3)世界一美しい鍾乳洞
クロアチア旅行記(4)スロベニア料理
クロアチア旅行記(5)湖畔をボートで
クロアチア旅行記(6)湖畔に浮かぶ教会
クロアチア旅行記(7)絶景のブレッド城と修道院ワイン
クロアチア旅行記(8)ついにクロアチア入国!リエカの夜

クロアチア旅行記(9)リエカの町とランチ

クロアチア旅行記(10)『湖群』初体験!プリトヴィツェ国立湖群公園

クロアチア旅行記(11)クマがお出迎えの秘境ホテル

クロアチア旅行記(12)陸路の旅と港町ランチ