+:゚*。☆゚.+:。(ノ・ω・)ノヨロヾ(・ω・ヾ)シク(σ・ω・)σネ★ ゚.+:。☆。*゚:+
読者の皆様にお願いです! ⇒ ★
( ・ิω・ิ)ぜひとも【3】にポチっと一票お願い致します
投票会場は こちら
から
+:゚*。☆゚.+:。(ノ・ω・)ノヨロヾ(・ω・ヾ)シク(σ・ω・)σネ★ ゚.+:。☆。*゚:+
ブログネタ:ブログにのせる写真は何が多い?
参加中
すでにバレッバレかとは存じますが…
( ・ิω・ิ)食べ物が多いですね~このブログ。
食べること大好きやし、お食事は毎日のことなので、
ネタが多いのは当然の摂理。
あとのお写真は、お花とかネイルでしょうか。。。
綺麗なものは、ついついお写真に収めたくなります。
旅行中は、先月の華道の展覧会
の様子もUP出来たらな~
と思っておりますので、お付き合い下さいませ

そして、旅行が終わったら旅行記もぜひ♪
そうそう。良い機会なので、旅行前に新しくカメラを購入

今持ち歩いているデジカメはかれこれ5年使ってるもので、
そろそろガタがきそうなので、買い替えたく、思い切って…
詳しくはマイクロ一眼と言うそう。
レンズフィルターやケースなど、色々備品が必要なのです。
( ・ิω・ิ)ジャジャ~~ン


【ORIMPUS E-PL1】
オリンパスの、宮崎葵ちゃんも宣伝してるやつ。
軽くて白がカワイイ。
こちらは一眼レフではないので、“レフ”(=ミラー)なし。
ミラーではなく、デジタルで焦点を絞るので、デジタル一眼
(=以下「デジイチ」)よりも多少使いやすいのが特徴。
そして、デジイチよりも、コンパクトで、軽めです。
このレンズがないと撮影できません。
Wレンズキットもお買い得やけど、きっとレンズの付け替えは
面倒なのと、まだそこまで使いこなせなさそうなので。。。
1つ前の機種との違いは最高感度、最速シャッタースピード、
画面が少し小さく、ボディーの素材がメタル系から強化PTに
なったので、軽さが実現された模様。レンズをつけなければ、
デジカメよりちょい重いくらいで重さは気になりません。
( ・ิω・ิ)ん~~~
早く使いこなしたい~~~


カメラケースはやはりピッタリのものでないと合わないので、
ストラップはたくさん備品メーカーから出ていました。
やはり、旅の間の持ち歩きや、落下防止を考えるとマスト

底面にはちょうどの場所にネジがあって、カメラの底面に
接続出来、カメラをしっかりとホールド
安心!

カバーを全部外しても、半分外しても撮影可能です。
ストラップは付属のものが細くて硬かったので(リュックのベルトの
端っこのような…黒くて硬いあれです。。)、柔らかい皮に。
重いカメラを長時間首から下げても肌あたりが良いものを
購入しました。こちらはお安いし、使っていて汚れてもすぐに
買い替えられるので、カメラに合わせてホワイトをチョイス

同じような製品は、他にSONYの【NEX-5】や、
(北川景子、浅野忠信CMモデル)
Panasonicの【LUMIX】などがあり、色々悩みましたが、
最終的にオリンパスに

( ・ิω・ิ)悩んだポイントは・・・
SONY:
一番小さくてデザインもスタイリッシュでデジカメより。軽い。
SONYらしくデジカメ的な機能が多い。
操作が簡単。
Panasonic:
タッチパネルでピントを合わせられ、動画を撮っても
そのまま『ピント追っかけ機能』があるのが便利。
ファインダーが内蔵。フラッシュ外付け。
ORIMPUS:
手振れ防止機能が本体に内蔵。=夜景や望遠に強い。
シーン別撮影対応、アートフィルター内蔵。
ファインダーは外付け。フラッシュ内蔵。
Pentax:
カラーバリエが豊富(なんと100色!)。
小型だが本格的な一眼レフ。
ただし、単3電池4本使用のため、かなり重い。
結果、LUMIXと迷って、最後の最後の決め手は、ORIMPUSは


という点が気になって、オリンパスにしました。
詳細なスペックや操作性、機能性については、ビックカメラの
店員さんのアドバイスや、こちらのサイトが初心者的に
とても勉強になりました。
★
今回の旅行、まだちょっと慣れないカメラワークですが、
この相棒でたくさん思い出お写真撮ってきま~す
クリック!⇒いつもこころはプリンセス