久々に華道草月流のお稽古レポートです
( ・ิω・ิ)やっと応用に突入致しました~
【第一応用立真型・盛花】
応用って一言で言っても、第一~第八まであるそうで、
まだまだ長い道のりです・・・
第一応用立真型・盛花は、基本の「真」が後ろ側に少し
傾斜した角度に来ます。
こんなふうに生けてみました
葉っぱとお花がくっついていて、そのまま生けると
バランスが悪い場合は、このように、
①一度分解し、
②葉の下の部分を破って、
③葉の真ん中の葉脈を軸に生ける
左がもとのお花。右が工夫したもの。
分かるかな?右側の葉っぱ、茎はないのです!
今回は秋らしく、黄色いぽんぽん菊と、
毎年気になる、真っ赤なケイトウを選んでみました
ケイトウのベルベットのような質感って、ほんまに
面白いですよねぇ~
ぽんぽん菊は初めて使ったけど、かわいい~
茎が太くてしっかりしているので、剣山に生け易かったわ♪
クリック!⇒いつもこころはプリンセス