今年のいつからかすっかりスーパーヒーローが好きになった息子。

 

コスチュームのおねだりがすごい真顔

 

きっかけは、義母が息子の今年2月の誕生日にバットマンのコスチュームをあげたこと。

 

前に義母宅で息子がマントをつけて遊びたがっていたのでそれならばマントが付いているバットマンをと選んでくれました。

 

それからはマントよりもコスチュームに興味を持ったようで、

 

キャプテンアメリカが欲しい!

 

アイアンマンが欲しい!

 

から始まり、

 

その後はハルク、フラッシュ、悪役のベノムと続き、バットマンのジョーカーに至ってはマスクじゃなくてフェイスペイントが欲しいと言い出した滝汗

 

他にもマーベルコミックのマイナーなキャラのコスチュームが欲しいと毎日毎日たくさん言ってきてさすがにウンザリしていた時もありましたチーン

 

一時期は本当に毎日どこにでも着ていって、

 

買い物や公園に行く時はもちろん、

 

デイケアにも着ていくと言うゲロー

 

その度に息子に

 

「マスクが壊れちゃうかも知れないからお家に置いておこうよ」

 

「(付属品の)ベルトを失くしちゃうかも知れないから帰ってきてから着たら?」

 

とか、

 

なんとかデイケアには着て行かない方向に持って行こうと頑張りましたが頑固な息子は絶対に考えを変えてくれません…。

 

結局着せたまま家を出て保育士さんに申し訳なくて預ける時に謝ったら

 

「そんなこと全く問題じゃないわよー!」

 

「息子君がそれでハッピーに登園してくれるならそれが一番!」

 

「それはイコール保護者としても簡単に保育園に連れて来れるんだから気にしないで!」

 

"Whatever makes you easier! "

 

と言ってくれました泣くうさぎ

 

ありがたいいい…

 

娘が保育園に行っていた時は喧嘩や紛失を防止する目的で家からオモチャ類を持ってくることは禁止されていたんですよね。

 

それもとても理解できます。

 

(保育士さんの仕事を増やしちゃうし)

 

息子は、娘を学校まで迎えにいくときもコスチューム着用。

 

最近はゲートお迎えが増えましたが、以前は学校の敷地内に入り娘の教室がある建物の前まで迎えに言っていました。

 

終業のベルが鳴り、違う建物にいた年上の生徒たちが出てくる音がするのと同時に遠くから

 

Ironman!

 

とか

 

Hulk!

 

とか

 

Captain America!

 

とか息子を遠目で見た生徒達の声が聞こえてきて、

 

その声が徐々に大きくなり通り過ぎる生徒に沢山声を掛けてもらいました。

 

中には息子にハイファイブをしたりと、ここぞとばかりに注目してくれます。

 

娘はそんな息子の姉であることが誇らしいのかちょっとドヤ顔で一緒に歩いていますw

 

あと、Term3が終わったスクールホリデー(9月終わり~10月頭あたり)では夫が出張だったのもあり息子の保育園の日にあわせて娘をVacation Careに預けたのですが、

 

先に息子を迎えに行こうものならコスチュームを着て娘を迎えに行くと譲らない無気力

 

(コスチュームを着て登園しても走り回って暑くなるのでいつも途中で脱ぐためお迎えの時は普通の服なんです)

 

しかも保育園に着て行ったのとは別のコスチュームを着るから一度家に帰るとかいうし!

 

いくら家まで激近でもめんどいわ!!

 

最終的に家には取りに行かず持っていたコスチュームを着ることで合意したのですが、

 

裏返しになったコスチュームを直してあげて、

 

息子は靴を一度脱いでコスチュームを着て、

 

ベルトを付けてマスクを着けてまた靴を履いて、、、

 

車の中だとせまいからやりにくい昇天

 

娘を迎えに行くと息子は颯爽と中を歩き回り自慢のコスチュームを見せびらかします。

 

私は娘をサインアウトしてからその場を後にするのですが、滞在時間は3分ほど。

 

娘のVacation Careのみんなにコスチューム姿を見て欲しいがためにここまでこだわる息子チーン

 

なら先に娘を迎えに行けば?と思う方もいらっしゃると思うのですが、

 

娘はもっと遊びたいから後から迎えに来て欲しいと言い、

 

息子は早く家に帰りたいから先に迎えに来て欲しいと言うのでこの順番になっています。

 

なので迎えに行く順番を変えたら変えたで双方から文句が出て面倒臭いのです。

 

 

次第に息子は、コスチュームに付属しているマスクからマスク系にも興味を持ちだし、

 

Kmartで夫に$2のスクリームのマスクを買ってもらったのを皮切りにドラキュラ、よくわからないけどおじさん、ペニー・ワイズ(ホラー映画"It"の殺人ピエロ)など、

 

息子を連れて雑貨屋に入った時に購入(一度にじゃないですよ!)。

 

ハロウィンの時期だったので沢山陳列されていたのが運の尽きドクロ

 

どれも数ドル程度だったので買ってあげましたが、三つ目のマスクを買ったときは息子にもうこれで最後だと約束してもらいました。

 

「うん、ママ、ぼく約束を守るよ!」と真剣な顔で目をキラキラさせながら日本語で言うのがかわいい(←親バカ発言なのでスルーして下さい)。

 

マスク系は怖いのばかりなので小さい子ども達がいる場所(町中、デイケア、プレイグループ、学校のお迎え)ではNGにしました。

 

最初は息子も「学校は僕より大きい子しかいないじゃん!!」

 

と抵抗していたものの私が「息子君みたいにお母さんと一緒に娘ちゃんを迎えに来てる子がいるでしょ?息子君より小さい子もいるよ」と言ったら意外とすんなり納得してくれ一安心(せめてものと車中でかぶっていましたが今考えると外から見た人が怖がるよね汗)。

 

とりあえず今現在息子が持っているコスチュームは、

 

バットマン、アイアンマン、キャプテンアメリカ、ハルク

 

です。

 

ただ数ヶ月に渡り毎日取っ替え引っ替え着てくれているので多分どれも元を取ったと思いますw

 

せっかく買っても数回しか着ないならもったいない無いもんね。

 

そして現在はだいぶ落ち着き毎日コスチュームを着たいということはなくなりました(でもまだ大好き)。

 

これも保育園が息子に思う存分着させてくれたお陰です。

 

このコスチュームにこだわる息子の様子をリアルタイムで書ければよかったのですがなんせ余裕が無さ過ぎてできなかったのが残念。

 

でもこうしてまとめて書くだけでもあとから読んで「あの頃の息子はこんな感じだったな~」と懐かしく感じると思うので自己満足ですが書いて良かった(と思えるハズ)ですニコニコ

 

↓サンタ帽をかぶるアイアンマン。

 

 

ハロウィンとクリスマスのコラボみたい。

 

↓これはバットマンキャップをかぶるアイアンマン

 

 

↓再びクリスマスとハロウィンのコラボ。

 

 

↓キャプテンアメリカ🇺🇸

 

 

↓バットマンでプレイグループへ。

 

 

↓町中を歩くハルク。

 

 

↓コスチュームじゃないけど、つい先日デイケアに行った日はスパイダーマンづくし。

 

 

 

 

でもこのバックパック、買って1ヶ月もしないうちにファスナーが壊れてしまいました(Kmartなので仕方ないか…)。

 

なのでクリスマスに新しいものをあげる予定です。

 

ちなみにこのクリスマスは他にも、

 

サンタさんからはビジョン(アイアンマンが作ったキャラらしい)、

 

義母からはフラッシュのコスチュームがプレゼントされる予定ですニヒヒ