いよいよクリスマス🎄

 

オーストラリアはクリスマスは祝日なので基本的にガソリンスタンドなど以外はどこも閉まってます。

 

それでもこっち(の少なくとも私が住んでいる地域)ではクリスマス当日がゴミ収集日のかぶっても普通に収集に来ます。

 

でもその場合、

 

普段よりすんごい早く収集に来ます。

 

2015年、まだオーストラリアのパートナービザ待ちだった私はクリスマスから年始に掛けて夫に会いにオーストラリアへ行きました。

 

まだ子どももいなかったので、赤み肉やチーズに生ハムを肴に毎晩ワインを酔うまで飲んで過ごしていました。

 

この年のクリスマスはちょうどゴミの日とかぶっていて、

 

前日だったクリスマスイブも漏れなく飲んでいたのですが、

 

飲んだくれていたせいで翌日はゴミの日だというのにすっかりゴミを出し忘れてしまい…

 

6時くらいに夫が飛び起きて出しにいったのですが、すでにゴミ収集車が来た後でしたドクロ

 

南半球の12月は夏。

 

もちろん暑い。

 

次の収集日は一週間後だから生ゴミが臭ってしまう…。

 

「収集に来るのすごく早いんだね」

 

と私が言うと夫は

 

「もともとはこんなに早くなかったんだよ」

 

「25年近く経つけど、ある事故が原因で早く回収するようになったって聞いてる」

 

と言いました。(2015年当時のことなので今は34年前)

 

昔、クリスマスの朝、プレゼントにサンタさんから自転車をもらった6歳くらいの男の子がいました。

 

住んでいたのは我が家から車で時速100キロで走って15分くらいの、

 

田舎のだだっ広い平野にまばらに人家があるエリア。

 

男のは嬉しくて新しい自転車で家の周りを乗り回していました。

 

そしてそのまま道路に飛び出てしまい、

 

ちょうど来ていたゴミ収集車に引かれそのままこの世を去ってしまったのです。

 

それ以来、ゴミ収集日がクリスマスと重なる日は敢えて通常より早く業務を開始するようになったそうです。

 

同じような事故を防ぐために…。

 

私はこれを聞いた時かなりショックでしたが、

 

なんと亡くなったのは私も知る夫の友人Sのお兄さんと聞かされ更に衝撃を受けました。

 

友人Sはまだ幼い頃にお兄さんをその事故で亡くしたことになります。

 

息子を亡くした友人Sのご両親・親族の心の傷の深さはもちろん、

 

事故を起こしてしまった運転手も相当な精神的ダメージを受けたと思います。

 

この事故から市は収集時間を早朝に変えたそうです。

 

こういう出来事から直ぐにシステムを改善するところはとても素晴らしいことだと思いました。

 

何もせずまた同様の事故が起きてしまったら、その事故の犠牲者・家族/遺族もそうですが、最初の事故のご遺族も防げるはずだった事故にとても心を痛められていたであろうことは想像に難くないのではないでしょうか。

 

また、この対策は事故発生のリスクを下げると同時に、ドライバーにも早く仕事を終えてクリスマスを過ごしてもらうことができるというメリットもあるそうです。

 

(ちなみにこの通常より早いゴミ収集はこの地域だけなのか州全体(もしくは全土?)なのかは分かりません)

 

今年のクリスマスはゴミ収集とかぶっていませんが、

 

みなさん無事に元気で楽しい時間を過ごせますように。