暑さに強くなれ! | まなのブログ

まなのブログ

三人の娘を持つ、ズボラ主婦の日記。
2014年SLEを発症。いろんな方のブログにお世話になり、滞ってたけど再開! 病気だけじゃなく、子育て・愚痴など日常生活を気ままに綴ってます。

雨の日、お客さんがある日、お風呂上り後以外は基本エアコンなしの我が家。

子供ら暑さでダラダラな時もあるし、宿題してても集中できんかったり、ご飯の量が減ったりしてる汗

でも、家の中より外の方が涼しいキラキラって、元気に外で遊んでる。

食欲なくなったり、イライラして喧嘩が増えたり、宿題に集中できんかったりでよくないんかな、つけてあげた方がいいんかな、って何度も思ったけど…

これでよかったかもビックリマークって思える出来事が。



午前中、近所の男の子達と遊んでたチビ。

昼ごはんに帰ってきて、昼からも遊ぼうって約束したーニコルンルンって、嬉しそうグッ

まだ1つ上の男の子も、同級生男子も、チビの遊び方に付き合ってくれたり、仲間に入れてくれる。

同級生女子が近くにおらんチビには、本当にありがたい。

で、昼ごはん食べてすぐ遊びに行こうとするチビあせる

昼帰ってくるの12時回ってたし、いつもなら13時には出てピンポンしてたけど、よそのお昼ごはんの都合もあるし、もうちょっとゆっくりしなさい。

って制して、私は外で靴洗ってみんなが出てきたらわかるようにしてたら…

1人でてきて、もう1人の男の子のお家へ。

なかなか出てこず、出てきたのは弟君。

「一緒に遊ぶん?お兄ちゃんは⁇」

テンション高く何言ってるか意味不明な弟君の相手をしてると、お兄ちゃん登場ビックリマーク

(チビにも声かけてくれるんかな、男の子同士で遊びたいよな、うん、様子見よ。)

と、お兄ちゃん、なぜか怒って、
「僕は遊べへんの!」
「なんで? 弟君は遊ぶって?」
「僕は遊ばない‼︎ 暑いから遊ばないの‼︎」
「え?遊べへんの⁇ なんで⁇」
「暑いから、って言ってるでしょ‼︎」

………キョロキョロ……びっくり

なんということでしょう笑い泣き

まだ若い、ってか幼い子供が、暑いから外で遊べへんなんて…ぐすん

よっぽど家が快適なんかな。

何やら話し声を聞きつけて、チビ登場ビックリマーク
で、チビにもう1人がけーへんことを説明してくれ、2人で……ふ〜ん……って、チーン真顔

その子んちもエアコンつけてない。
外の方が風があって、日陰なら涼しいくらいやと思ってる2人には、よくわからんみたい爆笑




暑いから何もしたくない。
暑いから外行きたくない。
暑いと汗かくしイヤや。

そういうの、なんか嫌かな。
子供らしくないっていうか、元気がないっていうか。

もちろん、好き好きやし、日射病や熱中症のリスクも減るし、外遊びが良くて屋内遊びが悪いってことはない。

うちの場合は、家の中狭いし、家遊びっていうより、テレビやゲームになってしまう。最悪、遊ぶことないってゴロゴロしだすプンプン

だから、外で元気に走り回ってくれる方がいい。

夏は暑いもの。
日が昇ると暑さも増してくるから、宿題系は朝早いうちに済ませた方がいいとか、
日なたは暑いから日陰を選んだりとか、
こまめに水分をとらなあかんとか、
帽子があると違うとか、

暑さを感じることで工夫もできるし、環境・四季に順応することを覚える。

と、思う。あくまで持論。

私自身、小さい時はエアコンついてなくて、夏の暑い盛りにもプールに行ったり、公園の木陰で友達と汗かきかき遊んだ記憶も少しあるし、高校時代はクラブで、熱風こもる体育館で汗だくで練習したり、外で体力作りしたりしてた。

(昔より暑くなってるって話やから、比べたらあかんけど…)

汗をかくことに抵抗はない。
むしろ、心地よい。

子供らにも、汗かくの嫌とか、暑い・寒いから外は嫌っていう子にはなって欲しくないかな。

元気に走り回ってて欲しい。

だから、家でダレてゴロゴロしだしたら、極力外へ連れ出すビックリマーク

遊び相手がおらんなら、手が空いてれば一緒に遊ぶビックリマークビックリマーク

おかげで、食料品の買い出しにもついてきてくれるようになったウシシ 涼みに、ねニヤリ



こないだは、山へ少し川の水に足をつける程度に涼みに行ってきた。

山の中は木がいっぱいで、エアコンの中にいるかのような快適さ!

涼しいー照れ 気持ちいいーおねがい
蝉の声がなんかいい感じやな。
川の水、めちゃ冷たいラブ



そうやって、自然を肌で感じ、工夫できるようになっていって欲しいな。