給油ランプの点滅が何をやっても、消えへん

取説出してきたりネット検索しては、あれこれやってみるけど(これ、私の仕事
)、それでもなおらん


『それでも解決しない場合は、故障が考えられます。』
やって

2年くらい使って、7年くらい使わずでも、部品は劣化していくから壊れるんだとよー

しばらくエアコンで過ごしたけど、ここ2日ほどはかなりの冷え込み。エアコンの効きは悪そう

設定温度21°Cでも、寒い寒いって肩に力入って貧乏ゆすりの旦那

もう少し着るか、動けばいいんやけどなぁ…

膝や腰の悪い旦那が、寒いって固まって我慢してるのは、肉体的にも精神的にも、よろしくない

思い切って…買うかっ

で、今日、家電量販店へ

やっぱり、楽しいー

好きやわ

うちの広さと、使い方、電気代を考慮して、コロナの木造15畳用にした。
めちゃめちゃ悩んだけど、お店の人にいっぱい話聞いて、アドバイスしてもらい、なんとか短時間で決断できた

ほんまに、家電量販店の店員さんって、めちゃめちゃ詳しい

いつ行っても、それに感心するし、私はここでは働かれへんなって思うわ。
今日の昼に聞いてきたコロナとダイニチの違いも、消費電力しか覚えてないわ

帰ってきて、すぐに灯油を入れ替え(これも私
)、点火


エアコンつけっぱで買い物行ってたから、点火スピードは気にならんかった

でもって、暖かさは…全然違う



一階は足元の冷え込みがキツイらしい。
エアコンやといくら風向を下に向けても、高いところに設置されてるから、なかなか足元までしっかり暖まれへんかった。
それが、しっかり足元まで、しかも、設定温度18°Cでも部屋ぬくぬく
快適


ちょっと動いたら暑いくらい

エアコンもそうやけど、ケチって実際の部屋の広さより少し小さめを買ってしまうと、機械はがんばってがんばって動き続けることになるから、劣化や故障が早くなる。
家で眠ってたヒーターも大きさからすると、たぶん、9~10畳用。
無理があったんかなぁ。
ちゃんと見合ったものを買わな、電気代もくうしなぁ。
そういや、冷蔵庫を買い換えた時に、昔の家電を買い換えるだけでだいぶ電気代の節約になるってくらい、最近のは省エネになってるとか聞いた。
買い換えたい気持ちは山々よ。
なんせ、うちの家電達、お年寄りが多いんよね…
ホットプレート9年
炊飯器10年近く
電話10年
アイロン10年
洗濯機12年
電子レンジ20年近く
ドライヤー20年近く
今のところ、少しガタがきてるやつもあるけど、まだ使えてる

はっ

車も軽は10年超えた

家計を見直さな、破産やな。
あぁ、恐ろしや





物は大事に使いましょう
