

年々、暑くなってない

去年までは風呂上がりまでエアコンなしやったはずの我が家。
この夏から、旦那に夜勤のシフトパターンが入り、朝帰ってきたらエアコンつけてビール飲みたいらしいから、日中も、というより、朝からエアコンに頼ることに

んー、悔しい

けど、涼しい~





料理はしやすくなったし、お昼ご飯も食べれるようになった

やっぱりうだるような暑さの中では、食欲もなくなる

誕生日に親からもらった縦型扇風機

真夏は送風の範囲が狭くて、エアコン無しの部屋では威力が物足りん

だから、結局丸型扇風機も出して、2台まわさな追いつかん

エアコン、つけた方がいいんかなぁ…
一歩部屋の外へ出たら、同じ家の中でもものすごい気温差

これも身体には負担の様な気がするんよなぁ。
設定温度は27℃か28℃。 低すぎるってことはないはず

2階も階段もドアというドア、窓という窓を開けてるのに、熱気ムンムン



家の造りに問題ありかな

ま、子供らがダラダラせず、集中して机に向かえ、親もいらいらせず、ご飯が美味しくモリモリ食べれたら、それでよし
かな


そんな我が家の子供達、あるあるやろうけど、言い間違い(聞き間違い?聞こえ間違い? んー、覚え間違い?)が結構ある

ちぃねえとチビは特にひどい。
ちぃねえ…2年生やのになぁ

テベリ → テレビ
ポックポーン → ポップコーン
スタベッキー → スパゲッティ
しむ → 死ぬ
みてる → 似てる
おめれとう → おめでとう
パッと思い浮かぶだけで、こんな感じ

上のはほとんどチビやけど、ちぃねえはこれがちょくちょくある。
例えば、ビンって単語がベンに聞こえたら、話の流れで分かりそうなもんやのに、平気でベンって何?って聞いてくる。
えっ⁉︎今の聞こえへんかった⁇ って

聴力検査は問題なしやけど、こういう間違いとか聞き返しが多い。
言語習得には手こずるタイプやな

残念
