まず、今朝の検査結果。また、紙出せへん

⚫︎尿タンパク 2.3g❌ また増えた

⚫︎アルブミン 2.3g/dl
変わらず。

他、抗体・補体の値もよくなってました
…って、私にゃわからんやん、数字だけの世界でしょっ
なら、紙もってこい



なんで良くならないんでしょうね~

って、言ったら…
ここ最近ずっと高かった血圧は腕で測ってるもの。 腎臓の周りの血圧とは少し差があるので、腎臓の周りの血圧はもう少し高いかもしれない。すると尿タンパクに影響が出てくる。
らしい

で、先週末からまた別の降圧剤が追加された

アテレック錠10mg x 半錠
ちょっと種類が違うんやって
前のと合わせて使うと効果がいいらしい。

確かにここ数日、血圧は少し落ち着いてきた

あとは、SLEそのものを抑え込めたら、尿タンパクもアルブミンも、つまり、糸球体の炎症も収まる、ということ

その為の、ステロイド&免疫抑制剤よ

で、退院絡みのお話

ー 塩分・感染予防以外で、日常生活には他にどんな制限がついてくるんですか?
例えば、車の運転・家事・平日のスーパー、ショッピングモール等への買い物なんかはいいんですか

「ステロイド30mgはまだまだ多い量なので、慎重にお話しましたが、基本的には感染症が怖いので、その予防と対策さえしてもらえれば、普通に生活(食生活除く)していただいて結構です。」
な~んや

入院期間が長かったらその分、筋力・体力が落ちてるから、いきなり今まで通りにはできひんけど、できる範囲で少しずつ慣らしていけばいいだけのこと

確かに筋力は落ちたね

しかも、ステロイドのせいか血圧が高いせいか、ウォーキングしたり、少し長く人と話しただけで、脇汗かくし動悸もする

おそるべしステロイド

で、例の親友ちゃんちのお子ちゃまのインフルエンザ

旦那は今日仕事→忘年会やから、インフルエンザやったことだけメールで報告して、退院の話はしてない。
実家にはあの後電話して、相談。
案の定、



で、感染をかなり警戒せんとあかんみたいやから、一応先生にも話してみた

「ん~、それは…
お母さんのおっしゃる通り、年明けの免疫抑制剤の後までおってもらった方がいいですねぇ。 で、誰も感染しなければ、一泊外泊or一日外出を考えた方が…。」

私もそう思ってたよ

後は、旦那。
でも、退院のめどはついたし、いいんでない
